※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の高学年くらいになると、お勉強出来る子って分かりやすくなって…

小学生の高学年くらいになると、
お勉強出来る子って分かりやすくなってきますよね?
A君はお勉強できる系の子…とか。

そういう出来る子って、小学校入ってすぐからもう出来る子だったんですかね?
お子さんがそうだよ、とか、周りにそういう子がいたら、
低学年の頃はどんな傾向だったか教えてください🙏

コメント

ママリ

低学年の頃からしっかりしてる子がその後もしっかりしてるって感じですね💡

はじめてのママリ🔰

入学前から読み書きは出来ていたり、授業だけで内容は理解できていたと思います🤔

R0331

私の友達はできる子でしたね🤔
低学年の頃から勉強は凄くできて100点じゃない時見なかったです😂

かという私は低学年から頭悪くて特に算数は苦手だったので全然出来ず今でも出来ません😇笑笑

本当に勉強出来る子って元々の理解力が高いのかなと思います🤔

とまと

何なら幼稚園の頃から何となく分かります。
親が教員をされているので、イメージもありますが、子供からの話や参観日の様子などから
ちなみにお勉強だけでなく、スポーツも出来たりします😄

はじめてのママリ🔰

ですね、はじめからできる子です✨

ずっとできない子、
ずっとできる子、
はじめはできたけど
段々ついていけなくなる子の
3パターンはありますが
はじめできなくて急にできる子は
なかなかないと思います🤔

はじめてのママリ🔰

いま娘が六年です。親が学校の先生の子が5にんいますが、みんな頭いいです。幼稚園のときからも頭良さげな感じはありましたし、遺伝子が大きいのかなと思います。
小学生ってテストが基準ですが
授業真面目に聞いていて知能が正常なら90点以上はとれるようにできているそうです。

はじめてのママリ🔰

私が小学生の時に中学受験した子は1年生の時からやっぱり頭よかったです
育ちがいいというか、人生2週目系というか、とにかく理解力がすごい
息子のクラスを見てもそうですね
まだ3年生なので差が出てきたな〜くらいなんですが、やっぱり違いますよ
なので、その子達か6年生になったら差が開くな〜と思ってます
あとは本読んでる子とかは頭いいですよね!