
1歳の息子に大人の食事を取り分けたいが、歯が少なく心配。炒め物はできるか、柔らかさはどれくらいが良いか。アドバイスをお願いします。
来月で息子が1歳になります。
大人の取り分けに挑戦したいのですが、アドバイスをください。
今までは離乳食冷凍ストックし、組み合わせて使っていました。
1歳になったら大人と同じものをと思ったのですが、息子は今の時点で一本ぐらいしか生えていなくて、大人と同じものを食べられるか心配です。
そこで質問なのですが、
炒め物とかはできますか?(生野菜をいためるなど)
どれくらい柔らかく煮てますか?
よろしくお願いいたします。
- はるの♥(9歳)
コメント

⁂⁂⁂
うちは、歯が8本ですが、まだ炒めるだけはしていませんm(__)m煮てから炒めてますm(__)m味噌汁とかで出しからとって味噌なしとかで作ったりしてますが。。。あと魚焼いたり。一本だとかなり柔らかくしないと食べにくいかもしれません

saacan
炒め料理より煮物の方が
向いてるのでは?
私は、にくじゃがとかから始めましたよ🎵
-
はるの♥
肉じゃがいいですねー!💫
参考にさせていただきます!
ありがとうございます😀- 6月7日

もえー
1本で炒め物は食べにくいかと(;o;)
でも顎の力はあると思うので
肉じゃが、かぼちゃの煮物、煮魚など
煮物中心が無難かもです(^○^)
ハンバーグや卵焼き、餃子の中身
噛まなくてはいけないけど
口の中で崩れやすそうなものは
私の子供は食べやすそうです(^○^)
-
はるの♥
やっぱ無難に煮物系ですよね、
ありがとうございます!
参考にさせていただきます💫- 6月7日

まゆみ堀川
煮魚、、焼き魚、煮物類、卵焼き、ハンバーグ、鳥の唐揚げなど普通に食べます。
唐揚げは衣を剥いで、お肉を食べやすい大きさにちぎって上げたりしてます。
魚類も自分たちが食べるものを、食べていい分量取り分けてます。
炒め物だと、野菜は大人の食感が残る程度の炒め方だと、たべずらいかもなので、茹でてから油引いて子供用にするか、大人の野菜炒めの際、大人も食べる時柔らかめになるのですが、弱火で蒸し焼きにしたりすると柔らかく食べやすいかもですね。
それでも食べにくそうなの時は、とろみの元柔らかい野菜炒めの上に振りかけて、お湯の水分たして、上げるとかで食べやすくなります。
1歳半奥歯が生えれば直に食べさせられるようになってくるかと。
歯茎でも、ある程度ならかめれると思いますよ。
後は炒め物を取り分けたあと細かく切ってあげたりしてもいいかなと。、
-
はるの♥
唐揚げとかも食べてるんですね!
いいですね❤️
ご丁寧にありがとうございます💫
参考にさせていただきます♬- 6月7日
はるの♥
そうなんですね!
8本!すごい❤️
ありがとうございます!