
一卵性双子の母親が、ミルクの飲みが悪くなったことと夜間の授乳について相談しています。夜間に起こしてミルクを与えるべきか、同じような経験をした方にアドバイスを求めています。
2ヶ月で遊び飲み等でミルクの飲みが悪くなりました。また復活しますか?夜間起こしてあげるべき?
一卵性双子、生後3ヶ月20日(修正月齢2ヶ月16日)、完ミです。
体重は姉5.8kg・妹6.2kg、出生時は姉1.8kg、妹2.2kgです。
2ヶ月間は飲みが良く、お腹減ったと3時間で泣いていたので体重の増加も良かったのですが
ここ最近は日割10〜20gになりました。
(出生時から計算すると、日割で姉35g 妹35.5g増です)
遊び飲みも激しく、またそもそもお腹空いたと泣くことも減り、姉に関しては120以上飲むとかなり吐き戻すことがあり、慎重になっています。
今日は姉は525mlしか飲まず…妹は855mlです。
昼も夜も3時間ごとにあげていましたが、夜は眠りが深く、起こすのも可哀想かと言う気持ちもあります。
昼寝もそれほどしないので、睡眠とってほしいし…でもミルクの量が少ないし…。
★質問1.夜間3時間ごとに起こしてミルクあげるべきですか?
★質問2.似たような状況だった方、またミルク飲むようになってくれましたか?
質問どちらかだけでも構いませんので、コメントいただけませんか。宜しくお願いいたします。
- もち(生後3ヶ月, 生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
双子じゃない+うちは男の子なので参考になるかはわかりませんが、、、。
出生2.9キロで2ヶ月半で6.0キロ、3ヶ月で6.4キロでした。完ミです🍼
直近の日割りではなく、生まれた時からの日割りでずっと計算してました😌
うちの子も35g/日でしたが、3ヶ月くらいから飲みムラ、遊び飲み発生して、体重の増えがゆるやかになっちゃいました⚡️
うちの子も無理に飲ませるといらない分全部吐いてました、、、寝てる間にあげるねんね飲みで量稼いで、700くらいは毎日飲ませてました。
でも起きてる時に真面目に飲んでくれるのは1日1回ぐらい、、、ほんとに禿げそうでした😱
息子の場合離乳食を始めた5ヶ月からすごい飲むようになり、そこでまた体重ぐんと増えました😊
ちなみに我が家は2ヶ月で夜間強制断乳したので、リズムつけるためにも夜中はあげてなかったです!
今のところ35g/日で増えているなら、本人たちの満足するだけで大丈夫かと思います🤧
おしっこの回数すごく減ってる、出ていないとかであれば、どこかで相談した方が良いかと思います。
もち
ご丁寧にありがとうございます!本当に助かります!
やはり飲みムラ、遊びのみ、吐き戻しはあるものなんですね。大変ですがそういう時期なんだ!と安心できました…!
離乳食始まる頃に飲むようになったとのこと非常に救われます🙏
睡眠時間も気になるので、夜間は無理に起こしてまで飲ませるのはやめようかと思います。
経験談やアドバイス助かりました。ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
2人ともすごい大きくなってますね😊
修正月齢で見てみてると成長曲線、かなり上の方じゃないですかね?🤔
生後で見てみても平均値らへんにいると思うので、、、曲線内に入っていれば、多少飲まなくても、ご機嫌さんならそれで大丈夫です👍🏻
離乳食始まるまで2.3ヶ月長いですが、本人が満足してる量で、体重さえ増えていれば大丈夫!と割り切る方がもちさんのメンタル的にも良いかと思います😌
体重の増えだけでも、もちさんの頑張りすごい伝わります🥺
肩の力抜いてほどほどにやっていきましょう💭