※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

いつから大人と子供のご飯を一緒に作り始めたか、またそのポイントについて教えてください。

みなさんいつ位から、味付けを薄くして子供分取り分けてから大人の味を足す…みたいに大人と子供のご飯を一緒に作るようになりましたか?
ずっと週末にまとめて離乳食を作ってます。
取り分けて味付け〜などが難しそうでできません。

・いつからそのような作り方にしているか
・そのようにするポイント
などあったら教えてください😭

コメント

みみみ̯ꪔ̤̮

1歳半から取り分けにしました!
元々うたまる本使ってたので、取り分けもうたまるの親子本使ってますꪔ̤̮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うたまる気になってました!!
    本見て見ます📖´-

    • 11時間前
ママリ

11ヶ月の息子、毎日味噌汁の具を取り分けてご飯に混ぜて食べさせてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわ、それすごいいいですね🤣
    私も真似します絶対🤣

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに味噌汁の味噌入れる前に具だけ取り分けておいて、味付けをホワイトソースに変えたりコンソメに変えたりして、3食同じもの食べてるけど味だけ一応変えたりしてます😂
    あと、普段の料理もひき肉率高めで、味付けする前にひき肉だけ拝借したりしてます🤣

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ、もう最高です😂
    私もひき肉率高めなので拝借します(笑)

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

生後9ヶ月くらい〜、一部取り分けをスタートして、1歳〜はほぼ取り分けにしてました❣️

簡単なのは、
スープ系、煮物、丼もの、とか取り分けしやすいと思いますよ☺️

大人と同じように作り始めて、調味料を1/3〜1/2入れて取り出す→大きい具材はキッチンバサミで細かくする。
大人のは後から調味料を足す、、という流れです。

スープ系は、同じように作った後に、後からお水を足すのでも良いと思います❣️
薄まるし、早くぬるくなるのでオススメです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    醤油やみりん、だしなど全て大人とおなじ物を使ってますか?
    煮物とかだと薄く味付けして煮込んでから味を足す感じですか?

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じもの使ってました❣️
    減塩タイプがあるものはそれを買ってました。醤油とかコンソメとか、、

    ソース系だけは、1歳〜のおたふくのシリーズ買ってました。
    オムライスとかお好み焼きした時に便利です☺️

    そういえば、お好み焼きは、全てお好み焼きの粉で作るのではなく、小麦粉と半々で作り、お肉はミンチ肉で作ってました❣️
    お好み焼きも取り分けに便利ですよ〜
    つかみ食べ出来ますし☺️

    煮物はそうです!
    とりあえず薄味で完成させて、取り分けした後、調味料を足して少し煮込んで大人用にしてました。

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かく教えて頂きありがとうございます😭😭
    ソース買います!!
    確かにお肉ミンチの方が食べやすいのでいいですね🙆‍♀️
    ありがとうございました🥹

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

取り分け、効率よくできなかったのでしてないです!
1歳半までは、離乳食と大人のご飯は完全に別にしてました。
1歳半以降は、みんなで薄味のご飯をたべています。