※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

2人目の妊活について、近くに頼れる人がいないと厳しいのか悩んでいます。現在、息子の育児や仕事で忙しく、サポートが得られず不安を感じています。似たような状況で2人目を持った方がいれば教えてください。

2人目妊活、やはり近くに親とか頼れる人いないと厳しいですかね?

今息子1人でパート週4、10時ー15時
習い事週4しててそのうち私の送り迎え週3
旦那朝7時に出て帰宅が22時、土日秋休み
私はペーパー車なし、基本自転車移動
しんどいなぁ、キャパオーバーよなぁとなってます。


親は義実家、実家ともに車で1時間で凄く遠くはないですが私が1人でまだ運転できず、車がないため行くとしたらバスからの電車です。

私が仕事、夫婦たまに用事があった時、体調悪かった時の3回くらいだけ親にきてもらったことはありますが
頼んでも疲れてる、面倒見たくないといわれるので
頻繁には見てもらうことは無理です。

周り見ると2人目妊娠、出産してる方は親が近い、旦那さんの帰りが早かったりする気がします。

いいなぁ、ほしいとついつい思うのですが
息子の時も旦那の帰り遅くワンオペで鬱気味になったのでそれも怖くて、欲しくても諦めた方がですかね?


同じような感じで2人目作られた方いますか?

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

身内がダメなら役所の支援とか調べてはどうですか?あとは多少お金をかけてもヘルパーお願いするとか保育園に入れるとか一時保育とか色々ありますよね?うちは自分の実家なし、義理の実家は近いものの高齢者、旦那は2日に1度しか帰宅しない仕事をしてますが、2人目を産みワンオペで育ててます。

  • ママリ

    ママリ

    前回市のエンゼルヘルパーというサービスで掃除とご飯頼んだのですが私はよかったけど旦那に知らない人のご飯嫌だと言われ一度しか利用せず終わりました。
    後私の地域田舎だからかあまり利用できる人がいなくてその人しか来れないと言われたんです。

    産後ケアは一度だけ泊まれてよかったのですが混んでてなかなか利用できずでした。

    旦那さん2日に一度はしんどいですね。
    何か市のサービスなどは利用しましたか?

    • 13時間前
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    ヘルパーは私も1人目でガルガルしてたり、産後うつで人に説明する気力もなく1度の利用で終わりました。
    他人が家に入るのはなかなかハードル高いですよね😭
    産後ケアで通うタイプのものに1人目はお世話になりました。親子で行って預けてママは別室で寝る、食べるとかゆっくりできるやつでしたが、なかなか離れたら離れたでソワソワしてしまいなんか休めず💦でしたね。
    2人目はしっかり産後ケアで宿泊してかなり回復出来ました💦まぁ上の子は同伴だったので100%寝てた訳では無いですが💦
    なかなか合うサービス無いですよね💦
    旦那にはあなたがサポートできないならお金で解決させて下さいって話してあります。
    旦那も休めないからお金で解決してくれ!って言ってます💦

    • 11時間前
🌸

どちらの実家も飛行機の距離で全く頼れません!
幼稚園の送迎も習い事も子供の体調不良で仕事休むのも100%私です😂
旦那はみんな寝てる間に仕事へ行くので朝の準備も全部私。
帰りは20時前後ですね🥺

1人目妊娠前から2人目が幼稚園入園するまで専業主婦でした!

  • ママリ

    ママリ

    飛行機の距離😭
    里帰りなどもなしでしたか?

    旦那さん帰りは早いから夜の寝かしつけくらいはギリギリできたかな?くらいですかね?

    旦那さんは土日は育児家事どのくらいしてますか?

    質問たくさんすみません。

    • 13時間前
  • 🌸

    🌸

    2人とも里帰り出産はしてないですが、退院後に実母が泊まりで来てくれました😭
    シングルでまだバリバリ働いてるので2週間位でしたが💦

    20時前だとお風呂、歯磨き、寝かしつけは旦那ですね!子供が小さい頃からずっと。
    旦那の休みは日曜日と年末年始、GW、お盆に3、4日だけですが、日曜日は子供見てるから好きにしてーって感じですね!
    家にいる限り家事育児めちゃくちゃやってくれます✨
    基本的に日曜日は旦那と子供たちが先に起きて色々済ませてくれてます笑
    旦那だけが頼りなので、旦那がクソだととっくに離婚してます😂😂

    長々とすみません💦

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    2週間助かりますね。

    なるほど。
    お風呂、歯磨き、寝かしつけいいですね。
    今日もうちは22時です😭

    好きしてーいいですね。
    むしろ旦那さん1人で出かけたりはあんまりないですか?

    • 12時間前
  • 🌸

    🌸

    22時だと完全ワンオペですよね😭
    毎日お疲れ様です😢🩷

    旦那が一人で出掛ける事は滅多にないです笑
    子供が産まれてパチンコも辞めたし、たま〜に仕事関係の飲みに行く程度です!
    私がパート始めてからは私の方が飲みにいってます🤣🤣

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が生後半年の頃ですが。
・パート週4で8時30~16時30。
・旦那朝5時〜21時までいない。
・休みは日曜日とgw、年末年始のみ。
・免許無し。
・親、義親とがっつり共働きと片道1時間半のため会うのは年に1~2回。


それで年子で2人目産みました。
違いは習い事があるか、ないかだけですかね🤔
結局自分のキャパと体力次第です💦2人目退院直後からワンオペ、上の子の遊びや送迎も付き合うから休んでる暇はないし、私が体調崩しても下の子の夜泣きや上の子のあそんで、これして攻撃はありますから💦ただ、私が今7,6歳の子供いる上で思うとしたら2人目産むとしたら上のお子さんが年中か年長になってからでもいいならありかな、と思います。年中あたりから一気に指示が通るようになる、理解力が増したのを2人育てて思ったので🤔怒る頻度も減ったし🤔

  • ママリ

    ママリ

    親、義両親そこまで距離なくてもがっつり共働きだと手伝うとかも無理ですよね。

    うちは母は週3.義実家は義母はいなくて義父のみです。

    2人目退院直後からワンオペはしんどいですよね。
    送り迎えの送迎などは歩きですか?

    今妊活して7月以降妊娠したとしたら年中の年に出産になります。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送迎はバスと徒歩です!流石に雨の日はタクシー使ってました。

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

基本的に頼れる人なし、夫激務、免許なしで4歳差で産みました😊
ただうちの場合は習い事は週1、しかも通ってた幼稚園だったので送迎の負担はなかったです。
当時は仕事もしてなかったですしね。



取り敢えず下の子生まれて4年経ちます。
その間に実母も高いで本当に頼れる人が居なくなり、私は仕事を始めました。
でも何とかなってます笑
ただ、私が入院した時はほんとに困りましたけどね…(どうにもならなくて子どもたちは児相に預かって貰いました)。
ある程度は受け流せるメンタルがないと、きついかなとは思います。

  • ママリ

    ママリ

    4歳差いいともいいますよね。

    ちなみに幼稚園へは車送迎ですか?
    来年から幼稚園の課外も始まるので習い事やめてそっちにするのも検討してます。

    めん

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ

    途中で送ってしまいました。

    すみません。
    メンタル弱弱なので不安ですが
    今他の方の妊娠報告でもうメンタルやられまくってます。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳くらい離れてると上の子に話が通じるのが大きいですね😊
    待っててね、とか、具合悪いんだよねとか。
    でも意外とある程度下が育つと遊んでくれたりするし、個人的には良いと思います🙆‍♀️


    幼稚園へは園バス使ってました!
    自宅目の前まで来てくれるので楽で😂


    色々考えてる時の妊娠報告はグッときますよね…。

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに今月の7月から妊活して無事妊娠しても5学年差、4歳さにはなります。

    面倒見てくれるとか自分でできることが多いと楽と言いますよね。

    園バスいいですね!


    そうなんです.息子と同じ時に産んだ人の周りが妊娠報告多すぎて

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歳が離れてる方がワンオペには良い部分もあると思います😊
    1からまた育児…ってなって、それが嫌な人もいますが💦


    切迫で自宅安静だったのでバスには助けられました😭
    産後は赤ちゃん返りして、新生児連れて幼稚園まで歩いたりしましたけどね笑


    丁度時期ですもんね🥺

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

我が家も両実家が車で1時間の距離ですが、私の実家は2人とも仕事していて頼れない、夫の実家は高齢&持病ありで頼れません💦
うちの子達も近所のママ達からお墨付きをもらうくらいの暴れん坊なので、女の子しか育てたことのないうちの親に預けるのは現実的に無理だな…と思い、2人とも産後は里帰りせず夫婦2人のみで乗り越えました。
正直下の子の産後3ヶ月間くらい記憶がないです😂男子2人は壮絶すぎました😂

  • ママリ

    ママリ

    私の実家も母はパートですが週4.父はまだ現役です。
    義実家は義父現役、義母いないです。

    そして1人目里帰りしたら1週間くらいで親と合わず号泣して自分の家に帰ってきてその後ご飯食べれず痩せまくりました。

    男の子ほんとすごいですよね

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実の親でも相性ってありまもんね💦
    うちも仮に母が働いてなくても、かなり毒親気質なので里帰りはしなかったと思います💦

    • 12時間前