※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保護者が発表会でダンスを強制参加することに不安を感じています。人前に出るのが苦手で、女装を前提にした参加に疑問があります。先生に相談しても良いでしょうか。

保護者が発表会でダンスをすることについて。

生活発表会の時に子どもたちへのプレゼントでダンスを踊ります!参加しないはなしです。必ずどちらかの親は参加してください。強制です。と会長に言われました。
今まで何年も生活発表会を、見てきましたが、保護者が出し物をしているのは見たことがありません。
会長はくじ引きで当たった方です。
パパが参加の場合は女装してもらいますって。。
保育園です。
モヤモヤしてしまいます。私は人前に出るのが苦手です。ダンスも苦手。けど、子どものためなら、やるべきなのか?
踊りたい方だけ踊ってもらって、曲をかけたりお手伝いするのならいいのですが、、
しかも。女装って。絶対ママが出る前提ですよね、、
先生に相談しても、いいのでしょうか?

コメント

ママ

強制は嫌ですね😓
しかも女装まで強制って⋯💦
そもそも保護者の発表する時間は確保されてるのでしょうか?
確保されてるなら園に相談してるはずなので、園長先生も強制なのは許容してる?詳細までは伝わってないのかな?

®️

えぇぇ、、誰得ですか😂
絶対他に嫌な方いますよね。保育園側は承知しているのでしょうか??
先生に相談してもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

相談していいと思います。
そもそも練習する時間とれなくないですか?💦
強制と言われても私は参加しないと思います。。

ママリ

なんで、発表会に親が参加するんだよ😡ってなりますよね。

強制参加とか言われたら意地でも出たくなくなるので、何かしら理由つけて出ないです🤣🤣🤣

つ

パパ参加の時の女装の強要もイヤすぎます(笑)
ダンスの内容が女性対象のダンスなんてあるんですかね。なんで!?って感じだし。

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます。
おかしいと思うのが私だけでは無いと分かってよかったです!なにかやるなら、提案してみんなの意見を聞いてほしいです。
先生も話をしてる時にその場にいて、いいですね!と言っていたので、、言いづらいですが、、話をしてみようと思います!
しなこワールドを踊るので女装だそうです。。
私は全く知らずで、、女の子好きなのかな?って感じです。流行ってるんですね、、