※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ASDのお子さんをお持ちの方に、2.3歳頃の特性や気付いたきっかけについて教えていただけますか。

ASDのお子さんをお持ちの方に質問です。

お子さんが2.3歳頃にあった特性があれば教えてほしいです。
また気付いたきっかけも教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

長男は知的伴う自閉症です。
奇声、他害行為、癇癪、言葉の遅れ、こだわりが強かったです。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    お子さんはなにか園から指摘などありましたか?
    それともご自身で気付きがあって病院などに行かれたんでしょうか?

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園から指摘なしでした。
    保健師さんにも相談したり小児科に相談したりしてましたが個人差だから〜と言われていて4歳過ぎに再度相談したら一度検査を受けてみてはどうでしょうか?と言われて大きい病院を紹介してもらいました!

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ

    園から指摘もなく個人差と言われたらそうなのかな?って思いますよね💦
    大きい病院で分かったんですね。

    うちの子も言葉が遅くて保健師さんに何度も相談していますがまだ個人差が大きい時期だから、、、と言われています。

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さん考えすぎですよ!とも当時の保健師さんには言われましたね🤔

    2歳だと特性なのかその時期なのかでも区別は難しいと思います😣

    • 18時間前
  • ママリ

    ママリ

    正直、私自身がなにかあるのか、それとも個人差なのかが分からずモヤモヤしています💦

    • 18時間前
ママリ

自閉症スペクトラムです!知的は微妙なラインですが2、3歳の頃は言葉が遅い、ADHDもあるので多動、ドアの開け閉に執着、癇癪(保育園帰りが多い)、奇声が多かったですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    言葉はどのくらい遅かったですか?
    多動とは常に動いている感じですか?
    奇声もどんな感じだったんでしょうか。

    質問ばかりですみません💦
    もしよければ教えていただきたいです。

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ

    4歳すぎてから言葉が増えていって会話が多少成り立つようになってきた感じです!それまではママパパまんまくらいしか言えなかったです😅
    動物に例えるなら猿です🐵
    猿ってつねにうごいてるじゃないですか?あんな感じでうろちょろしてウキーじゃないけど変な声出してたりします😅テンション上がると余計にキーキーうるさいです🫠

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😊

    そしてうちの子もテンションが上がるとキャーーー!とうるさいです😅
    親としては、今楽しいんだな〜楽しくて良かったねって思うんですが周りのことを考えるとうるさくて申し訳なくなります😭

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

グレーです!
保育園で加配を勧められたので、
ついでに療育も始めました!

言葉は問題なしですが、激しい偏食と、こだわり、多動(そこまでひどくないと思います)
です!
診断とか病院は行ったことはありません!
発達検査は市でやりましたが3ヶ月くらいの遅れでした!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    こだわり、多動はどんな感じでしょうか?
    よければ教えていただきたいです。

    診断がなくても療育に通えるの羨ましいです!
    うちの市は診断がなかったら療育には通えないんです💦

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こだわりは洋服です。決められた数種類しか着ません。ズボンはいつも同じものです。
    高くても似たようなのを探してます。
    冬でもずっと半袖です。 
    やばいですよね笑

    多動は家だと食事中に立ち歩きます。
    ダイニングテーブルもよく登ります。注意してもしてもやめてくれません。

    グループ療育だと、うちのこだけ健常児に近いなって思いますが(周りと比べるとずっと座れてるので)

    何に悩んでる感じですか?

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😊

    肌に触れる面積が少ないほうが良いんですかね🤔
    冬でも半袖だったら寒くないの?って思うけど元気だねー😆とも思います。

    今悩んでいるのは、
    ・外で手を繋いで歩けない。
    (何故か家の中では繋ぎます。たまに外でも繋げるけど基本は嫌がります。これは多動なのかな?って思っています)
    ・幼稚園では教室からの移動を嫌がる。
    (切り替えが苦手?普段はそんな事はないので幼稚園だけです)

    正直、年齢的にまだこんなものなのかそれともなにか診断がつくレベルなのかが分からなくて💦

    一応、市の親子教室にも通っていますが療育ではないので効果があるのかいまいち分かりません。

    • 47分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にしなくても良さそうな気がします。
    切り替えは成長とともに良くなるんじゃないですか?
    癇癪とかなければ

    我が子は注意してもしても大きい声を出します!
    うざいです!
     療育も効果があるかは正直どうかなーって感じです。遊んでるだけじゃんって感じます笑
    期待せずに通ってます!

    • 22分前
  • ママリ

    ママリ

    確かにまだ2歳だしこれから出来るようになるかもしれないですよね。
    駄目だと分かっていてもつい他の子が大人しく手を繋いで歩いているのを見ると羨ましくなってしまいます💦
    癇癪は今のところほとんどないです。

    注意しても大きい声を出すのは一緒です😅
    一体どうすれば分かってくれるのか、、。

    療育もそんな感じなんですね。
    通っている親子教室もただ遊んでるだけって感じです笑
    むしろ幼稚園の方が言葉が増えたと思っています。

    • 16分前
ママリ

切り替えが出来ない。
一斉指示に従えない。
こだわりが強い。

ですかね。
気づいたきっかけは保育士に指摘されたからです。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    保育士さんからの指摘だったんですね。
    ちなみに、普段は指摘された事は気にならなくて園でだけできない感じだったんでしょうか?

    • 18時間前
  • ママリ

    ママリ

    園以外でも、これ絶対なんかある、というくらい育てるのが大変ではありました💦

    • 14時間前
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊

    園以外でも思うことがあったんですね。
    今、普段はないことが園から指摘されて少しショックというか驚いています💦

    • 46分前
mizu

上の子が知的なしのASDです。
当時は特性とは気が付いていませんでしたが、2歳ごろは以下の特性がありました💦

・こだわりが強い
・癇癪が多い、長い
・繊細な面が目立つ(のでHSCかなと思っていました)
・環境変化が苦手
・多動

  • mizu

    mizu

    ちなみに言葉の遅れは全くなく、むしろ早い方でした。
    発達障害かも?と疑い始めたきっかけは、保育園から切り替えができないことや他害が目立ってきているとの指摘を受けたことです。

    • 18時間前
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    環境変化が苦手、多動はどんな感じだったんでしょうか。

    うちの子も多動なのかな?と思うこともあるんですが明らかにこれは多動!!って思う程ではないのでよく分かりません💦
    環境変化が苦手なのは園だけでしたか?
    それとも普段からそうでしたか?

    質問ばかりですみません💦
    もしよければ教えていただきたいです。

    • 18時間前
  • mizu

    mizu

    環境変化が苦手なのは、保育園で先生がかわったり教室がかわったりするたびに情緒不安定になりまして💦
    顕著なのは↑でしたが、園だけではなく普段からそうだったかなと思います。
    今もそこは変わらないですね😅

    多動は、2歳の頃は手を繋いで歩くことがほぼできませんでした。
    徒歩移動のときは手を繋ごうとしても振り払って勝手にどこかに行くか、歩かず座り込んで抱っこかのいずれかでした💦
    でも息子の場合程度としては多動はそこまでは酷くはなかったのかなと思ってます!(じっとして遊んでることもあったので)

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😊

    うちの子は今プレ幼稚園に通ってるんですが、教室が変わるのが苦手と言われました。
    まだ2歳だし、、、と思っていましたが幼稚園の先生が言われると言うことはきっと気になる点があるのかもしれないですね😅
    普段は全くそんな事がなかったので驚きました。

    そして手を繋がないのも一緒です。
    手を繋いでくれる時もあるけどほぼ繋ぎません💦
    そして同じく座って遊んだりもするのでそこまで酷くはないかな?って思っています。

    • 15時間前
ミルクティ👩‍🍼

4歳の息子が軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!

息子は言葉だけが気になりました🥺
言葉以外は気になりませんでした🥹
言っている事は、ほぼ理解できていましたし、指示も通りました🥲

2歳9ヶ月で2語文を話し始めて、4月から幼稚園に通うまで、簡単な会話しか出来ませんでした😭

発達検査を受けて、月齢的には出来て当たり前の事が出来なかったりして、気になるようになりました…💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    うちの子も2歳9ヶ月で言葉が遅れています。
    他のことに関しては正直遅れがあるのか、特性があるのかがよく分かりません💦

    ちなみに月齢的に出来て当たり前の事が出来なかった事はどんな事でしょうか?
    覚えていたら教えていただきたいです。

    • 18時間前
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    息子も言葉以外の遅れは全く気になりませんでした🥹
    癇癪を起こしても、すぐに切り替えが出来ました😅
    何で癇癪を起こした?ってくらいです…🥲
    検査を受けて、それが特性だと言われて納得できました🥹

    〇×△が書けませんでした🥺
    「〇はどれ?」など聞くと完璧に指差し出来ましたが、書いてと言うと書けませんでした😭
    後は、「空を飛ぶ物を全て選んでください」となど聞かれたら、全て選べない事が多かったです…🥺

    今は徐々に出来るようになりましたが…🥹

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます。

    同じく癇癪は少ないしあってもすぐ切り替えが出来る方だと思います。
    癇癪を起こしても切り替えができる事が特性なんでしょうか?
    逆にこだわらない?みたいな感じですか?

    ◯☓△ですか!
    ◯以外は試した事がなかったですし空を飛ぶものはどれ?とかもしたことがなかったです。
    今度やってみます。

    なんだか、なにかあるのか?
    それとも個人差なのか?
    考えすぎなのか?と毎日考えることに疲れてしまいました💦

    • 17時間前
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    悪い意味で言うと、こだわりがない
    良い意味で言うと、気持ちの切り替えがスムーズに出来る
    と言われました…🥹

    発達障害だろと思って相談して検査を受けたので、何て言われた詳しく憶えていません…🥲

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    数年前?の話なのに教えてくださってありがとうございます😊
    私も園の先生に相談したりして検査を受けるか決めたいと思います。

    • 17時間前