※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

連続育休の育休手当について、2026年3月出産予定の場合、2年遡りで支給されるか不安です。職場は支給されると言っていますが、支給条件を満たすか心配です。育休延長が支給に影響するか知りたいです。

【連続育休 4年遡りについて】
現在育休中です。
連続育休の場合の育休手当の支給に関して、最大で4年遡りルールが適用されると知りました。
2026.3出産予定の場合、下記内容を踏まえて育休手当は支給になるのでしょうか?
私の計算では、同じく支給されるのではと考えています。
職場からは問題なく支給されると回答されたのですが、少し足りずに支給されなかったという話も聞くので不安になり質問させていただきました。


◎2026.3出産予定、2026.5育休予定より2年遡り
①2024.5〜2026.5の期間を算出
  →2年間育児休業のため無給、更に2年遡り
②2022.5〜2024.5の期間を算出
  →1年4ヶ月フルタイム勤務のため支給条件を満たす

◎勤務状況
〜2023.8フルタイム
2023.9傷病休暇
2023.10産休
2023.11出産
2024.1〜2026.11育休
(2025.7月現在、保育園待機による育休延長中)
※会社規定により2歳を超えて待機の場合は3歳の誕生日まで育休延長可能です
 →3歳まで延長することで、4年遡れない、不支給になるなどありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

12ヶ月以上の条件満たすからもらえます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    12ヶ月以上の条件を満たしていれば支給されるのですね、安心しました✨

    もしご存じであれば教えていただきたいのですが、、😓
    現在育休中で保育園待機中の一歳児を空いている保育園に入園させたいと思っているのですが算出期間の余剰分である4ヶ月間一度復帰しても支給されると思いますか?
    復帰した(給与が発生した)分だけ遡れなくなると聞いたので、1年4ヶ月のうちの4ヶ月復帰して保育園入園と考えたのですが可能でしょうか。
    (職場への迷惑は承知しているので、お叱り等はご勘弁ください🙇‍♀️)

    • 9分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰した分だけ遡れなくなりますが、そこをさしひいても12ヶ月満たせばもらえますよ。なので復帰してももらえます。
    私も年子とか2歳差で4人、散々職場には迷惑かけてるからお叱りとかないです😂笑

    • 4分前