
貸し借り、順番、遠慮、片付けてから違うおもちゃするとかって何歳くら…
貸し借り、順番、遠慮、片付けてから違うおもちゃするとかって何歳くらいからできるんでしょうか…?
お利口な子はもうどうぞしなで どうぞすると思いますが… 片付けてからつぎをしたり
うちは上記が全然できません。
おもちゃは人が使ってるものも自分のもの、
奪いに行くし自分が使ってるものを使われそうになると、きー!って怒ります。
順番も待てないし
支援センターで片付けてから次!ないないしようと注意してしないし、片付けるとわめいてギャン泣き。
家でも次々と広げていくし、一緒について遊んでるときはこちらがないないしてからねって1つでもないないさせて次をさせますが^^;
自宅保育で自由気ままにしてて、
自己中で、、、
手洗いとかももっとしつけたり
支援センターで言われるとこはしてからさせたりしますが 児童館とかだと 遊びに入ってしまいなかなか もっと習慣化しないとなあとか
貸し借りも、もっとしつけて 使ってるときはだめ、使いたいなら貸してって言うとな
しっかり言っていかなきゃなあと改めて感じています。
その場を離れさせるだけで しつけられてないなあと。
ちょうだい、ありがとうとかも言えますがなかなか自分から言えないのと言う場面がうまく理解できてないから 繰り返し教えなきゃなあと。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント