
コメント

あき
私は3歳差だと中学以降の入試などが被って大変そうだなと思ったのと、仕事にももうしばらく専念したかったのでできれば4歳差がよかったです。
ただ、年齢的に30代後半に差し掛かってきたので、3歳差よりはと思ってなんとか2歳差に駆け込みました(笑)

ママリ
自分の体調や赤ちゃんのお世話の大変さはもちろんですが、産まれる時に上の子が何歳かを重要視することをおすすめします!!
赤ちゃんのお世話などは家族でサポートできるとして、上の子の精神面や日々のお世話はママにしかできないことが多く、女の子だからお世話してくれるとも限らないので、私なら下の子が産まれたあとに上の子が取り乱しても対応できそうな時期を選びます🥹
トイトレが終わってるかとか、幼稚園入って慣れた後かとか、2人って赤ちゃんより上に手がかかりますよ😂🔥
-
ゆる
なるほど…!参考になります🌟
自分の年齢と相談しながら上の子の成長具合とも調整したいと思います!- 5時間前

はじめてのママリ🔰
我が家は5歳差になりました◯
まだ産まれてきていないので
産後どうなるかは分かりませんが
もう一通り自分のことは自分でできるので
妊娠初期のつわりの時期などは
かなり助かりました🥺
抱っこ!と、言うこともなく
自分で歩きますし😂
ただ、子育て期間は長くなりますし、
小学校、保育園に進んだ時
行事は2倍になるし、その期間も長い、、。
それぞれに良し悪しありますね😂
-
ゆる
5歳差!私の理想に近くて羨ましいです🥹
ある程度自分で自分のことしてくれるのって大きいですよね。
確かに子育て期間が長くなるっていうデメリット?もありますね😢- 5時間前

はじめてのママリ🔰
希望のタイミングで授かれるかわからないので、迷ってるなら私なら3歳差になるタイミングで妊活始めます😌
私は2歳差希望で妊活して、一年かかったので3歳差になりました。
3歳になってるとだいぶしっかりしてるので、下の子生まれてもしっかりしてて助かりました😂
4歳差だと更に楽なのかな思いますね🥹
受験が重なることは、受験シーズンが2人一緒に取り組めて一気に終わるのでメリットかなと思ってます。
入学に備えてまとまったお金を貯めさえすれば🙌
-
ゆる
そうですよね、すぐ授かるかわかりませんもんね😢
受検重なることもそう考えればメリットですね。4歳差でもお金かかることは変わりないのでどれだけ貯めておくかですね💰- 5時間前

ままり
3歳差と4歳差迷って、すぐ授かるか分からなかったので天に任せて3歳差になる月から妊活はじめました!
10ヶ月くらいかかりましたが、3歳差になりました。お下がりが程よく使えて今のところいい感じです😊
-
ゆる
私と同じように悩まれていたんですね🥹
すぐ授かるかわからないから3歳差になる月から始めるのありですね!参考になります🌟- 2時間前
ゆる
妊娠4週目なのですね!おめでとうございます🎉
一回育休挟むと仕事戻るのも大変ですよね🥲
私は本当は上の子が小学生入学頃に2人目が理想なのですが、私ももうすぐ30台後半差し掛かるので悠長なこと言えなくて😇