※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転園するか迷っています。保育園激戦区です。去年2歳児クラスに2次募集…

転園するか迷っています。

保育園激戦区です。去年2歳児クラスに2次募集でなんとか入れました。現在年少です。入園したのが公立の保育園なのですが、いろいろと気になる点があって、子どもも先生好きじゃないといいますし、保育園楽しいといいません。

以下気になる点
・合同保育が長い。
朝は8:45まで一つのお部屋に1〜5歳児までまとめられていて、夕方は16時過ぎから幼児組がまとめられたりします。人口密度がすごいです。

・朝夕の受け入れがそっけない。
こちらがあいさつすればあいさつを返してもらえる程度で、先生に話しかけづらい。帰りもお迎えきたよって本人に言うだけです。

・どうやって一日過ごしているのかが分からない。
年少になってお昼寝がホールで年長年中と合同になり、慣れない環境でお昼寝できない日が多々あったのですが、こちらが聞かないとお昼寝したかしてないか教えてくれません。日中の様子なども先生から教えてくれることはありません。今日は積み木してました。程度でもいいから一言添えてくれると嬉しいのですが💦

・先生が冷たい?
新入園児が廊下で1人で泣いているのを見て「えんえんはおしまい」とだけ声をかける。園児泣くのを止める→先生いなくなる
うちの子が泣いた時に1人になりたいと言うことがあるのですが、「ひとりにはなれません」って声をかけてると先生本人から言われる。
うちの子は担任の先生好き?と言っても好きじゃないと答えます。

今の保育園は自宅から700mくらいなのですが、自宅から2キロの距離にある、保育園に空きが出て、応募するか迷っています。
そこの保育園は今の保育園より1クラスの人数も少なくて、先生の数は1人多いです。
オープンな雰囲気で体操や英語もやってくれて、すぐ近くに公園が3つほどあってよく公園に連れて行ってくれています。(今の保育園はお散歩に行ったことがなく、狭い園庭で遊んでいます。でも、ホールがあって、暑い日や雨の日はホールで遊具を出し遊んでくれることもあります。)
お迎えの時に必ず職員が1人対応してくれるそうです。

家から近かったら迷わず応募するのですが、距離がネックで迷っています。また、下の子が0歳で自宅保育中なのですが、同じ保育園に入園できるとは限らないので、遠い保育園の送迎をはしごすることになるかもしれないのもネックです。

ご意見あるかたコメント頂けると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ふーママ

気になる点が多くお子様も楽しくないと感じているなら転園するのがいいと思います💦
送迎問題もありますが、一番はお子様の気持ちかなと✨

私の娘も年少の4月から転園しましたが、今は先生もお友達も大好きで毎日楽しいと言っています❤︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、ここなら子どもが通っても楽しそうと思うのですが、踏ん切りがつきません😅
    コメントありがとうございます♪♪

    • 8時間前
はじめてのママリ

うちも下の子が公立保育園に行ってますが、雰囲気が似ています😂

ちなみに上の子が卒園した私立認可園は空きの出ている保育園に似ています。

上の子が卒園した時は泣きましたが、下の子が卒園する時は泣かないだろうな‥って思っています🙂

まだ年少さんなら転園考えてもいいと思いますよ〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、実際に似た雰囲気の保育園に通われているかたのお話し聞け嬉しいです☺️

    まだ年少で先が長いですもんね!
    コメントありがとうございます♪

    • 6時間前