
コメント

はじめてのママリ🔰
次男はなんでも食べますが長男と長女は偏食です。
長男は離乳食の時から偏食で長男は2歳まで何でも食べてたのに2歳過ぎてから偏食になりました🙃

はじめてのママリ🔰
その子の個性もあります😭
同じに育てているのに、長男は偏食、次男はなんでも食べます🫠
うちも5歳!偏食難しいですよね…。
週3幼稚園で給食なので、よくなるかと思いましたが、食べたくないものは食べなくていいという方針なので、変わらず😂
量は食べるようになりましたが、食べられるものは全然増えません😭
-
はじめてのママリ🔰
やはり個性ですかね💦うちは幼稚園が毎日弁当なので食べれる物全く増えずです😢給食でも園の方針によるのですね💦
- 7時間前

はじめてのママリ🔰
うちはこれといって何かやったわけでもなく今とりあえず何でも食べてくれるので、基本は生まれ持ったものだと個人的には思います🤔
同じ環境で育っているのに、兄弟の中でこの子だけ偏食!とかも実際周りでいますし💦
ただ、3人4人の兄弟いるのに全員10代になっても極度の偏食(アレルギーなし。単純に好みの問題らしく食べられる食品を答えたほうが早いレベルだそう)って家庭も身近にいるので、そういったのは幼児期からの育て方が影響してる部分もあるのかなって思います…

boys mama⸜❤︎⸝
長男は年長までめちゃくちゃ偏食でしたが今はなんでも挑戦して食べるようになりしっかり食べる子です😌

ゆう
8歳、6歳います。
育て方一緒なのに、1人は偏食なので性格かなぁと思います。
8歳は年中頃から何でも残さず食べるのがかっこいい、残すと勿体無いと思うらしく、全部食べます。
その時の保育園の担任の先生が上手だったのかな、と思います。
6歳はずっと家でのみ偏食です。
保育園、学校では残さず食べるみたいです。
はじめてのママリ🔰
やはり兄弟でも違うのですね!途中から偏食になるパターンもあるんですね😣