

はじめてのママリ🔰
まず無理ってのが意味わかんないです😂
泣き声好きな人なんかいないですし、無理だろうがなんだろうが父親なんだからやれって話じゃないですかね
実家が協力してくれるなら、今からでも里帰りした方がいいと思います🤔

ママリ
旦那さんが赤ちゃんの泣き声がどう無理かにもよるかもしれないですよね😣
イライラしてしまって手が出てしまいそうになるとかだと無理に任せられないですし、焦ってしまう、どうしたらいいかわからないとかなら一緒にやって覚えて慣れていくしかないと思います😣!
うちもほぼワンオペでしたが少しずつ一緒にやって慣れていってもらった感じです!
ママもパパもわからないことだらけで辛いですよね🥲
もしパパの協力が本当に得られなくてママの精神的にも辛くなってしまうなら、
産後ケアとか使ってみるのもいいと思いますよ!

3児ママ( •̀_•́)ง♡
泣き声が無理?
いや、父親なんだから泣き声が無理だから見ないって言うのが間違ってます。
赤ちゃんは泣くのが仕事だしそれを分かってて子供つくったんですよね?
全部貴方一人でやらせようとしてたのかな?🤔
ちゃんと話し合って面倒見て欲しいと言ってみては?
私もワンオペでしたが限界はきます。
メンタルやられます。
なので旦那さんにまず、やらせた方がいいと思いますが、虐待する可能性もあるので実家に帰省とかは出来ませんか?
旦那さんと話し合っても、みてくれないならこの先旦那さんとは無理だと思います😨

ねねこ
ママだって泣き声無理だと思いますよ?
泣かれると血が頭に上るような、暑くなるような、焦るような、可哀想になったり、特に余裕がない時にはイライラしたり、もうヤダとなったり、、赤ちゃんの泣き声は、周りの大人に「泣き止ませなきゃ!」と不快に思わせるようになっているそうです。
他の方も言っていますが旦那さんの無理!がどうゆう風に無理なのかですよね。
どうしていいかわからない、とかうるさくて嫌、とか虐待してしまいそうだ、とか理由が何かあるはずです。
もしかしたらその理由がママも同じように感じている想いなら、それは共有して協力していってほしいです。
赤ちゃんが機嫌の良い時だけ面倒みるのは誰でもできるけど、泣いたりぐずったりする時こそが大変な時間なのですから、ママが1人孤独に乗り越えなければいけない状況なのだとしたら、誰でも良いから第三者にもヘルプを出すべきです。ママの元気が1番大事です🥺子育てはみんなでしましょう💪
コメント