※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

どうすれば上の子の気持ちを満たしてあげられるでしょうか?3月に下の子…

どうすれば上の子の気持ちを満たしてあげられるでしょうか?
3月に下の子が生まれました。思いの外すんなりと赤ちゃんを受け入れてくれ、赤ちゃんがえりもしていないのですが、やはり“赤ちゃんばっかり”という気持ちはあるようで、「ママは僕のこと好きじゃないんじゃない?」と時々言われます😭
確かに赤ちゃんは何をしてても怒られないのに、上の子には食べ方だったり注意してしまう場面も多いです...
ママは長男くんが1番好き、宝物というのは毎日伝えていますが怒られると「やっぱり赤ちゃんの方が好きなんだ」と思うようでどうすれば良いか悩んでいます😢

コメント

ママり

うちは上の子の赤ちゃんのときの写真を一緒に見たり、上の子が赤ちゃんだった時の話をよくしてました!

そして赤ちゃんのように抱っこして「はー可愛い赤ちゃん🩷大きくなってね!大好き🩷」とか赤ちゃんごっこしてると「もう赤ちゃんじゃないんだけどー」とか照れつつすんごい嬉しそうでした🥹笑

ママリ

赤ちゃんは何してても怒られないのに‥わかります。
上の子3歳半で下の子生まれました。


うちは上の子の赤ちゃんだった頃の写真を一緒に見て「この可愛い赤ちゃん誰だと思う?」「◯◯ちゃん?(下の子)」「違うよ、この可愛い子は◯◯でした!(上の子)」
「◯◯くんが初めてお母さんをお母さんにしてくれた大切な子だから沢山写真あるんだよ〜」と伝えています。


「今◯◯ちゃん、お手々なめなめしてるでしょ?◯◯くんもしてたなあ〜って◯◯くんの赤ちゃんのころ思い出してお母さん嬉しくなるの〜」
「◯◯ちゃん見て、可愛いな〜って思って、◯◯くんの赤ちゃんのときも思い出して可愛いな〜って思うの。あれ!?もしかして◯◯くん、ずっと可愛いじゃん!今の◯◯くんも可愛い、赤ちゃんのとき思い出しても可愛い!最強だね〜」と。

下の子が歩いたり、喋ったり、ご飯食べるようになっても「僕もお口ベチャベチャにしてた?同じだね、かわいいね」と言うようになりました。

えるさちゃん🍊

うちもありました😂
なんなら上に生まれたくなかった、下なんか要らなかったとまで言われてかなり落ち込みました。

うちは同じくらいの時の写真を一緒に見ていまの下のこと同じくらいの時の上の子だよーこんなに小さくてねーって話をしつつ、まだ1人で何もできないからママがお手伝いしてるんだ、いま上の子は何歳になって1人でできることも増えたからママ甘えてるのかも、出来ないことはちゃんと一緒にやろうねー的なこと(こんなに優しくないかもですが)上の子に伝えた気がします!