※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

少しでも症状があって不安になるとすぐ病院に行ってしまいます😥でもエコ…

少しでも症状があって不安になるとすぐ病院に行ってしまいます😥
でもエコーや内診のされすぎも赤ちゃんに影響ないかなと心配になります。

今日で14週ですが、既に6回エコーなどしてもらってます。

皆さんはどうですか?

コメント

りこママ

助成券はわりとカツカツしか枚数がなく、無くなると思ってるより高いです💦
お腹に赤ちゃんがいるのだから、そりゃなんかしらの症状があるのは普通のことだとも思ってました。
病院からもやはり覚えられちゃうだろうなぁと思いましたし😅
そしてなにより、後になればなるほど今より色んな症状があるので、お腹痛いとか出血した、胎動が少ないとかでなければ受診しなくて大丈夫です。

  • りこママ

    りこママ

    エンジェルサウンズをレンタルか、購入するといいかもしれません👍

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!!
    なんか少し安心しました。
    昨日の夕方にお腹からポンッて音がした気がして破水だと思ったら怖くて💦
    それ以外の症状は何もないんですけど、、

    エンジェルサウンズも実は買っていて、なんか使うと使っても本当に大丈夫なのか?っていう不安になってしまうんです😥

    • 6時間前
  • りこママ

    りこママ

    受診しなさすぎて怒られた友達、心配で受診を繰り返して精神科を勧められた知り合いがいます。
    ただ後者の場合はまず、一度時間を取って話を聞いてもらい、それでもあまり変わらなかったからではありました。

    音がした気がしたのは妊娠中あるあるです。
    指しゃぶりをした音?なんだろうとまだ解明されてないそうです、私もありました。

    お仕事はされてないですか?
    違うことで気が紛れるとまた違うかと思います👍

    • 3時間前
ねねこ

初期は検診の間隔も空くし不安になって当然だと思いますよ😌私も受診したり心配でセカンドオピニオンまでしたこともあります。
不安を解消するために受診して、安心することは良いと思います!ですが不安解消のために行っているのに、どんどん不安になっていくのも、エコー等よりもそっちの不安感によるストレスの方が影響を与えてしまうかもと思います。
きちんと受診して問題ないと言われているなら過剰に心配せずに、心穏やかに、成長を楽しみに、赤ちゃんに声をかけながら前向きに、せっかくのマタニティライフですから楽しんでくださいね🤰
もう数週間して胎動を感じるようになるとまた安心材料になると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    昨日の夕方にお腹からポンッて音がした気がして、破水だと思ったら怖くなってしまって😭
    でもそれ以外の症状は何もないのでやっぱりこんなことで受診するのは心配しすぎですかね🥲
    全てが不安になってしまってます
    赤ちゃんのこと信じようと思います!!!

    • 6時間前
  • ねねこ

    ねねこ

    破水だと思って怖くなったなら診てもらうのは正解だと思いますよ。素人で判断できない事はあるし、後から破水だった…もっと早く受診してれば…となるのは避けたいですもんね。
    なのでその後の気持ちの問題ではないですかね。受診して何ともないとわかったら、また受診しちゃった…とか、こんなに受診して大丈夫かな?とまた新たに心配になるのではなく、あぁ良かったーこれでまた安心😌と気持ちを落ち着ける事が大事かなと思います。
    赤ちゃんが大切が故の心配だと思いますが、心配しすぎは精神衛生上良くないし、これから妊娠、出産、子育て…と心配事は波のように訪れますから、もし普段から必要以上に心配してしまう癖があるなら、自分の心と向き合う必要もあるかもしれませんね🌱

    • 5時間前
ちゃぽ

不安が強いのですね。よっぽどのことがなければ通常の受診感覚で大丈夫です。ただ、今後色々な妊娠に付随する症状が出てきた時にさらに不安が加速するような気がします。一度落ち着いて時間を取ってもらい助産師さんや保健師さんに話を聞いてもらって何が不安かをきちんと洗い出すといいような気がしますけど、、

はじめてのママリ🔰

不安な気持ちわかりますよ。
診察のしすぎでどうこうということは全くないので、いつでも受診して大丈夫ですよ。赤ちゃんが見たいから、で受診する人もいますよ。
エンジェルサウンズで安心しすぎるのも良くないので、遠慮なく受診してください。