※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ワーママです。いま子供が保育園ですが、小学校に入ってからのほうが大変ですか?頼れる人居なくてビビっています。

ワーママです。
いま子供が保育園ですが、小学校に入ってからのほうが大変ですか?頼れる人居なくてビビっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が小学生ですが学童に入れるなら特に大変と思ったことはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😂

    • 4時間前
ママリ

今回小1の壁にぶち当たったんですが、保育園なら先生に毎日会えてあれこれ話を聞けるけど、小学校に入ると全然中の様子がわからず、大変でした😅
こどもに聞いてもわからないーと言われる事も多く…
紙で送られてくる物も合ってたり、合ってなかったり…
ママ友に聞いたりしてなんとか1学期終えそうです😅

また、これからぶち当たるのが夏休みの学童で、預かってもらえる時間が保育園は7時なのに対して学童は8時など遅くて、仕事の時間を調整してもらわないといけない事や、毎日お弁当を作らないといけず本当これからしんどいです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今ですら早朝延長保育で、連絡帳もなく、参観日しか担任に会えなくて園の様子はわからないので
    さらに大変になると不安です😅
    夏休みもありますよね😂
    参考になるコメントありがとうございます

    • 5時間前
なっちょ

我が家の場合ですが、

登校時間の方が登園時間より早いので、朝起きる時間が早くなりました🐓

保育園は20時まででしたが、学童は19時閉館厳守!のため18:50には行かなければならず、残業が一切できなくなりました💦

保育園時代は帰宅後お風呂ご飯寝る!がノンストップでしたが、小学生は毎日の宿題チェックが地味に大変です😣
まだ1年生で大した量出てないのに、最低30分はかかります。

あともうすぐ夏休みで、最大の難関「毎日お弁当地獄」がやってきます😂
宿題も出るんだろうな、、

今とのところ大きなトラブルはまだなく、そこまで小1の壁は感じていませんが、やっぱり保育園様様でした🥹

いちごみるく🍓

わたしが大変だと思うのは、

保育園は体調崩したりする
小学生は人間関係や学童問題のほかに、宿題チェックが億劫でした😨

でもだんだん慣れたら大丈夫ですよ☺️

a.

うちも頼れる人いなくてビビってました😭
4月に上の子が小学校にあがり3ヶ月…相変わらずフルタイムですが、思いの外なんとかなってます😅
ただ、宿題みてくれる・長期休みの開始時間で学童は民間を選びました。結果学校は行きたくなくても学童だけ行きたいと言う程、学童大好きです😂
今はケチャップやマヨネーズの空き容器を1週間以内に持ってこいと言われ、必死でマヨネーズ消費してるのが大変です😭