
旦那の育休中、上の子が不安定になり、保育園の通園日数を減らしたいが夫が反対しています。夫は育休を楽しんでいるようで、私の考えが厳しいのか悩んでいます。
旦那の育休について
2人目が生まれて夫婦2人で育休取ってます。
上の子は2歳で日中は保育園です。
2人目が生まれてから上の子が不安定になったというか、癇癪が強くなっています。
確かにまだ小さいのに下ができて不安定になるもの仕方ないよね💦って思うので、私としては保育園を週5から週2、3にして親にもっと甘える時間を作ってあげたいんですが、夫に反対されています。
保育園に行かないと成長しないから、というのが理由らしいのです。
ですが、今夫が家でする事と言えば日中の赤ちゃんのミルクやオムツ、家の掃除洗濯くらいです。夫は料理ができないのでご飯は私が作ります。
赤ちゃんは静かな子で3時間に1回お腹が空いたら泣くくらいで他はずっと寝てます。それに完母目指してるので夜は私が見てるし、掃除洗濯も大して量ないです。
夫は昼寝までしてます。
おそらくですが、元々暇さえあれば寝てたい人なので今の育休の環境が天国なんだと思います。ここに上の子の面倒を見るとなると自分の時間が減るから嫌なんだろうなって感じです。
あんたが昼寝するために育休取ってもらってるんじゃないんですけど?って思うんですが、私が厳しすぎるんでしょうか?
- はじめてのママリ

てんまま
イライラする気持ちも分かりますが
男性は一生退職したり、数カ月休んだり、なかなかできないので
ゆっくり赤ちゃんと昼寝する貴重な育休があってもいいのかなと思いました(^^)
掃除洗濯してくれるもの、良いと思います♪
今まで通り保育園もいいですが
帰ってきてからは上の子ファーストで育児できるように
ご主人にはサポートしてもらいたいですね☺️掃除洗濯はしなくていいから、上の子と公園行ってきてほしいですね🥺

はじめてのママリ🔰
週5は維持しつつ時間短くとかも反対されますか?
とりあえず、上の子の保育園を今のままにするなら尚のこと、普段やらないとこの掃除やらもガンガンしてもらわないといる意味ないですね🤣

ママリ
うちも育休とってもらってましたが、保育園はいつも通り行ってました😅💦
上の子が帰ってくるまでに沐浴や授乳を済ませて、上の子が「ママと〜」って言った時にはお風呂や寝かしつけするようにしてました😅
ご飯も作ってもらってました!
育休とるなら家事やらない選択肢は無いと思ってます😅💦
せっかく家に奥様がいるなら分からないところは聞きながらできるし、私なら…今からでもやらせます😂
せめて大人が食べる分だけでも…
寝ててもゲームしててもいいけどやることやってよねって言ってました😅

はじめてのママリ🔰
旦那さんはいつまで育休なんでしょうか。
上の子保育園に預けているなら夫婦両方育休取る必要はないかなと思います💦
ママリさんがおっしゃるとおり、昼寝するために保育園と育休を利用してる感じですよね。
保育園に行くのは3歳からでも十分成長しますし、ご両親が1日在宅なのにひとりだけ保育園に預けられているからこそ不安定になってると思います。。

はじめてのママリ🔰
上の子の感じ、うちの子と一緒です!うちの子も現在不安定になってます😖
はじめてのママリさんが厳しいとは思いません!自宅保育増やすなんて優しいお母さんですね☺️うちの夫も育休とって昼寝してスマホいじってなんで正直私からしたら料理普段作ってなくてもレシピ見りゃ何かつくれるでしょ、ちょうど練習にちょうどいいじゃんもっとやれ、寝る暇あるなら家ピカピカにしろとか思ってはじめてのママリさんよりガミガミ言ってますよ。言ってもやってくれないですが😂
ただ上のお子さんの年齢が分からないのですが年少~年長で行事とかがあるなら旦那さんの言うことも全く分からなくもないですが…今は上のお子さんファーストで考えられるのが理想な気がします
コメント