※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妻がフルタイムで夫が時短の家庭の家事分担や夫のキャリアについて教えてください。

妻フルタイムで夫時短の家庭はありますか?
夫に自分が時短を取って家事等全部担って、私がフルタイムに戻ったらいいんじゃないかと言われました。私は看護師で現在時短ですが、フルになると定時では上がれない、夜勤回数もとても増えるので気が乗りません…。家事も苦ではないので、時短がとれるうち時短で働こうと思っていました。
今は私の勤務が週4と緩いこともあり、家事は全て私がしています。夫は協力的ですが、正直家事を舐めてるんじゃないかと思ってしまいます😂
妻フルタイムで夫時短の家庭の場合、家事分担などどうされているのか、夫のキャリアやなぜそうされたかを参考までに聞かせて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も看護師で、まだ育休中ですがまさにその案が出ていてこちらで聞いてみようかと思っていたところでした!😳
回答にならなくて申し訳ありません😣💦
私も参考にさせてください😢

はじめてのママリ🔰

知人の女医さんの旦那さんが時短パートで料理人さんです!家事は全部旦那さんらしいです🏠

BE

うちではないですが、知り合いに2人ほどいます。
旦那さんが家事をどこまでできるか次第かと思います。

知り合い1
お店を経営していて、うまく人に任せて仕事をセーブ。

知り合い2
仕事関係でわけあって退職。
しばらく仕事はしたくないと専業主夫、今は在宅で少し。
もともと料理をしたことすらなかったところを、少しずつ頑張っているそうです。

うちは両方フルタイムですが、勤務時間帯の都合等で家事はほぼ夫がやってます。
もともと早く帰ったほうが食事を作っていたので、自然な流れでそうなりました。
分担は、私が洗濯と洗いものと掃除するくらいです。

はじめてのママリ

うちはそのパターンです。
私、フルタイムで子どもの送迎担っており、7:45自宅を出発し、お迎え後は18:30に帰宅。掃除は私がやる又は家事代行呼んでます。まれに日曜出勤します。

夫、2時間時短で、17:15帰宅のため夕飯の買い物と料理を平日毎日+土日に冷凍ごはん作り置き等してもらっています。

夫婦とも一切在宅勤務が無いので、帰宅後は戦場です。看護休暇は夫婦とも年間10日で合計20日使い切ります。
夫は年齢相応のキャリアで、とくに不利益もないです。

私も看護師ですが、正社員だと夜勤の免除は難しいと言われ総合病院を辞めました。
転職先では、私が何度も時短や部署異動について上司や人事に相談しても叶わないので、仕方なく正社員フルタイムをしており、それだと家庭が回らないので、夫が時短してます。