
子供に厳しく接しすぎたことで、ストレスを感じているようです。子供同士のトラブルや自分のメンタルの不安定さに悩んでおり、同じような経験を持つ方からのアドバイスを求めています。
批判はご遠慮ください。
多分、私が厳しくしすぎたり怒りすぎたせいで、子供達がストレスを感じている気がします。
負のループから抜け出せません。
辞めてと言うことを何度言ってもやめず、怒鳴ってしまったり、
優しく伝えればいいところをキツく言いすぎてしまったり、
イタズラして「もうお菓子なし」など必要以上に厳しくしたり。
ここ2日ほど、プライベートでいろいろあり、心身ともにしんどくて余裕がなく、子供達にも優しくできませんでした。
そのせいかわかりませんが、上の子が下の子にいつもより意地悪をしたり、言葉尻を捉えたり、手を出したりしてます。
下の子も、何かあればすぐ人のせいにしようとしたりしています。
なんかいつもと違うな、ちょっとおかしいな、と思い、きっと自分のせいだよな、と。
怒りすぎてしまったこと、こうして欲しいなど謝ったり話し合ったりはしてます。
喧嘩の仲裁(これも正解が分からず疲弊してます)、長男の反抗的な態度、私の不安定なメンタル…もうすべてから逃げ出したい気持ちになります。
同じような方いますか?
アドバイスください。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
私も怒りすぎてるなと毎日反省しても
結局、翌日には怒ってしまいます💦
全てから逃げ出したい。子供から離れたいと思うことも良くあります😔
イライラに効く漢方飲んだりしてますが、やっぱり改善しないです。
私がなるべく心がけているのは
自己嫌悪すると、もっと怒りたくなるので、自己嫌悪はしない。
怒った時は、それなりの理由があると割り切る。
翌日には昨日怒ったことは持ち越さない、昨日は昨日、今日は今日で気持ちをリセットする。
怒りたいときは、なるべく言葉を選んで怒らずに叱る方が子供に伝わると思うようにする。
くらいです。
あまり参考にならないかもしれませんが💦
同じように悩んでいる母親がここにも居ます😞
コメント