
園長先生に娘の愛情不足を指摘され、悲しみと悔しさを感じています。保育園での娘の敏感さや不安定さについて話し合った際のことです。提案内容は理解できましたが、愛情に飢えているという言い方が許せませんでした。
園長先生に、娘はお父さんお母さんの愛情に飢えてると言われました。
悲しくて悔しくて引きずっているので、お話聞いてください....
娘は保育園での生活で、色々なことに敏感だと以前から聞いていました。
大きな声や音、絵本の怖いシーン、ちょっとした注意の言葉に大きく反応して泣いたりといったことです。
直近で第二子が生まれたことで、より不安定になっていそうだということで個人面談の際に色々提案をされました。
面談は担任の先生2人と園長先生と私でした。
しばらくの間お昼頃のお迎えにして家での時間を増やすこと。(夫も育休中)
市の児童発達相談ができるところに相談してみること。
などのことをやってみて様子を見ようと提案があり、私もわかりましたそうしますという感じで担任の先生と話していたのですが最後に園長先生が、
「今、お父さんお母さんの愛情に飢えてる時期だと思うんですよね」
「お母さん体調悪いんですか?そんなことないでしょう?」
「(保育園は)義務じゃないから、泣いてるのを無理に行かせるもんじゃないから」
等言われ..私も産後のメンタルで過敏かもしれませんが、愛情がない、親の勝手で嫌がる子どもを保育園に行かせているという言い方がすごく嫌で悔しくその場で泣いてしまいました。
何故なのか姿勢もふんぞり返っており、嫌な言い方でした。
担任の先生方とは普通にお話しできていたと思いますが、それが園長先生の考えなのか、信頼していた他の先生たちの間でもそういう風に思われていたのか、わかりません。
園長先生の言ったことはカギカッコの中だけです。他は私の被害妄想かもしれません。
毎日毎日、正直下の子より上の子が心配で心を砕いているのに
提案の内容などは妥なのだとしても、愛情に飢えてるなんて言い方がどうしてできるのかと私は許せませんでした...。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そんなこと言う園長先生いらっしゃるんですか😳旦那さんも育休中なら保育園休んでくれとでも言いたいような酷いこと言いますね😨
敏感なのが何が悪いんでしょうか?うちの長男も超敏感ですけど、保育園でいろんな経験して慣れてきましたね!とか〇〇は全然怖がらなくて!とかよく話します。
愛情に飢えてるってもしかしたら下の子生まれたから上の子優先にしてあげてねと言いたかっただけかもしれませんが、同じこと私も言われたらめちゃくちゃ傷付きますし気にします😢
他害行為がめちゃめちゃ増えてるからとかならまだしも敏感なだけなんて普通じゃないでしょうか…
気にされてしまうかもしれませんが、園長先生何か別の意図で言ってる可能性高そうですし気にしなくていいと思います💦

ママリ
ただたんに育休中だから休んでほしいのかと思いました。園長先生ってそんなに個人ずつじっくり見たりしないですよね?
担任の先生と改めて面談してもいいと思いました。
それはショックなことだと思います。
言葉のチョイスが下手くそすぎて わたしならその場でキレます💢今までの子供との時間を全否定されているのだから💢
お母さん頑張ってるね、て声かけてくれるもんだと思ってました。
他害してるわけじゃないのに、、なんの知識からそのコメントなんでしょう?そこ詰めますね
愛情に飢えてる…こんなに悩んで面談までしてるお母さんが愛情あたえてないわけないじゃん!!!!!!!色んな子がいるんだから、それを園長が それいったら いろいろ保育園の接し方や考えた方に疑問が。
旦那さんに相談されましたか??
本当にショックなことですね、、
コメント