
無意識にいやなこと思い出して、どんどん悪く考えすぎて、相手が悪いと…
無意識にいやなこと思い出して、どんどん悪く考えすぎて、相手が悪いというより、自分が悪いのは認識しており、それにとても落ち込んでます
昔からの友達Aですが、
・友達Bの子は可愛い可愛い〜!ってすごい言うけど、うちの子にはお世辞でも言わない😂(仕方ない、こればっかりは。相手の気持ちも大事だ)
・相手は専業主婦で、毎日あちこち調べてはお出かけ連れてってあげて、子供向けのイベントやサークル活動なども入ってアクティブ、対して我が家はフルタイムで保育園生活のインドア、おでかけの話聞いていて「凄いね〜!〇〇くんは楽しい思い出いっぱいだね」と褒めてたら、「経験格差ってあるじゃん?そういうの無いようにしてあげたいから。うちのサークル活動参加してみたら?そういうの参加したほうがいいよ」と、我が家は経験格差だと言われてしまったと落ち込む
(私の受け止め方が悪かったかもしれない。アドバイスだと受け取れなかった)
・相手はママ友話が多く、ママ友(なのかすら微妙)極小の私は、話題として「この前上の子のお友達とママさんとお約束してね、お出かけしたんだけど〜」と楽しかった話をしていたら「ママ友できたんだ?!」とそこに驚きの反応をされてしまう(人見知りなので、やっとできたのかと心配されたのかもしれない)
まぁ他にもいろいろと😷
友達Bには優しく?嫌味な感じはなくて、自分は蔑まれている?となんかひっかかる時があります。
友達Bと私で2人で会うときは全然そんな感じなくて、友達Aがいるとなんかモヤモヤ
受け止めの問題ではなく、心当たりあるとしたら、我が家には子供が2人いることです。友達Aは妊活時期も長い上になかなか2人目がうまくいかないようで、昔からその話を聞いておりますので、最新の注意を払って会話していました。自身も不妊治療時代+持病でハイリスク妊婦ですので健常妊婦さんとは違う生活しておりましたから、辛い、羨ましい、なんで、はやく、など悩み事は尽きなかったです。てすが、自身のことはあまり話してこなかったです。病気のことを言いたくないのもあるし、自分より相手のほうが辛いはず、自分語りしてもよくないと思っていたので。
友達Bが一番辛い不妊治療を経ての出産だったこともあり、細かく話さない私の妊娠出産は軽く思われていて、おもしろくないのかな?とも考えたりしました。
友達Aとも楽しい思い出もありますし、終始嫌なことではなくて、楽しかった!またね!って思えます
でも生理前とかになるとどうしてもモヤモヤウジウジ思い出しす自分にゲンナリします😭
思い出さない方法ってないでしょうか、
ぱー!っと買い物するとか、忙しいと考えずに済むでしょうか😷
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
同じ境遇すぎて震えました😣
わたしも主さんと同じように悩みましたことあります・・
多分、Aさんは満たされない何かがあるんですよね。
普通 友達ならいろんな事情や価値観を尊重したり気遣ったりするもんですよ🤨
3人で会ってるなら片方だけ褒めたりしないですよ。。嫌な気持ちになるに決まってます。我が子のことなら特に。
会えば楽しいから縁切りするのは寂しくなるのもわかります。
わたしの場合、距離を取ることでモヤモヤすることも少なくなりました!
会うのは心の余裕のあるときだけ、ランチだけとか短時間、 Aさんを褒めすぎない(嫌味言われる原因になるから)
とか・・
Aさんとうまく付き合える距離感が掴めたらよいですね!
コメント