
小学生に薬を持たせた経験のあるママさんは、どのような点に気を付けましたか。
小学校に薬持たせたことあるママさんいますか?
小学生になり初めて1日3回の風邪薬を処方されました😂
本人だけだとちゃんと飲んだか心配なので連絡帳に声掛けとちゃんと飲んだかの確認をしてほしいと書いて持たせました🥲
錠剤なので大丈夫だとは思うんですが、、うーん。。
あと薬飲むとき水筒だとそのまま口に入ってる薬が水筒に逆流してしまうのも心配なのでコップにお茶を入れてから飲むことも伝えました。
ちゃんと飲んだのか心配してるんですが、、薬持たせたことあるママさんどんな事を気を付けたりしましたか?
- えぬママ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
飲み忘れたら仕方なくないですか?
帰ってからとねる前でいいと思いますよ。先生もフル回転している頭のキャパを薬のことを忘れないっていうタスクで埋めるのも大変だし、そこはお願いしない方がいいと思います。

6み13な1
一年生の時は、持たせたことを連絡帳に書くと返事をくれる方でした。二年生の担任は、連絡帳に書いても音沙汰なしで面談で内服してる姿は見てるけどそれだけでした。三年生は、自分で内服出来るし…と記載すらしてません。
時折内服して来るの忘れますが、それだけ本人が元気なんだなって認識で居ます。
-
えぬママ
うちは知的障害と発達障害があり支援級に通っていて担当の先生が付いてるので事前に相談して持たせてしまったんですが‥やめといた方がよかったですかね😭
- 7月1日
-
6み13な1
事前に相談して許可されてるなら、問題ないと思います😊
- 7月1日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒22🌱
処方された目薬ならあります。
処方されたとはいえ「学校に関係ないものですが所持してます」みたいなスタイルで連絡帳に書きました。
先生が目薬の時に飽き部屋(イタズラなどを受けないようにという意味合いだと思います)に行く時間を取ってくれそういう意味では配慮してくれました。
促す、はお願いしないです。
-
えぬママ
目薬ですか😵💫!!
うちは知的障害と発達障害ありで支援級にいるので目薬だと自分じゃできないし今後もし目薬処方されることがあったら‥我慢しかないですかね😱- 7月1日
えぬママ
すみません💦
子供は知的障害と発達障害があり支援級に通っていて事前に担当の先生に相談したら学校で薬飲むこと声掛けと飲んだかの確認しかできませんが試してみてもいいと思います!と言ってもらえたので持たせました💦