※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

近々小学校の保護者会があるのですが、多動気味の下の子(3歳)の預け先…

近々小学校の保護者会があるのですが、多動気味の下の子(3歳)の預け先がなく、連れて行かなければなりません。
新学期の初回は出たのですが、大人しくできず、ずっと廊下にでていて先生のお話も何も聞けず‥。ただ子供を押さえつけて大人しくさせるのに必死で疲弊して帰ってきました。

大きな声を出したり、他の方にもご迷惑にもなるので、今回は欠席しようか迷っています。

こんな理由で欠席するのはおかしいでしょうか?
話聞けなくても頑張って行った方がいいですかね??

コメント

ママリ

保護者会って懇談会ですか?
内容にもよりますけど聞かなくてもいいような内容なら行かないし、行くならゲーム機とか持ってって遊ばせとくのはどうですか?

  • ママリン

    ママリン

    懇談会でなく保護者会です〜
    内容次第ですね、先生に行かなくてもいいか聞いてみるのもいいかもですね。
    前回はヘッドホンして動画を見せたりしていましたが、人の多さに興奮してしまいダメでした‥ちょうどお昼寝の時間でグズリもあり手がつけられませんでした😂

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

3歳のお子さんを静かに待たせるのは気力体力ともに必要ですよね。。。
個人的には欠席して後日懇談会の内容は確認すると思います。先生に出席の可否悩んでること相談してもいいかもしれません🥺

  • ママリン

    ママリン


    共感頂きありがとうございます😭

    前回初回の保護者会では、先生からのお話もあまりなく、保護者同士のお話の時間もなく、学校の様子の写真と動画を30分見ただけで終了でした。
    正直、これだけならこんな大変な思いをして来なくても良かった‥と思ってしまいました💦

    確かに、先生に出席しなくても差し支えないか確認するのがいいですね!
    連絡とってみます!
    ありがとうございます✨

    • 4時間前
まろん

クラス懇談会は自由なので欠席しています。

  • ママリン

    ママリン

    ありがとうございます♡

    • 4時間前
ぴっぴ

保護者会来ない方も多いですし、お休みで良いかなーって思いますよ🙆‍♀️

  • ママリン

    ママリン


    ありがとうございます!
    お子さん連れで頑張って来られてる方も沢山いるので、私だけそんな理由で行かないのは駄目かなと思っていましたが、そう言って頂けて少し気が楽になりました☺️
    お休みも視野に入れて考えてみます✨

    • 4時間前