
コメント

ちゃぽ
二人目妊娠中、私も動悸息切れすごかったです。特に貧血なども検査結果ではなかったので。血液が赤ちゃんや胎盤の方に流れるから、母体の方が追いつかないらしいですね。二人目妊娠中は一人目の育休中でしたので、家事を休み休み、無理せずぼちぼちやっていました。仕事であれば、体に負担のない形に変えてもらった方がいいです😌

はじめてのママリ🔰
妊娠中、9週頃から頻繁に動悸息切れしてました😮💨
仕事はほぼデスクワークだったので時々休みながらできる範囲で行ってました!よくスマートウォッチで心拍数見てゆっくり動く様にしてましたよ!通勤は朝ギリギリ混まない時間に行ったり(少し遅刻)、歩かないでバスに乗ったりして産休まで乗り切りました😅
-
はじめてのママリ🔰
参考にさせていただきます!産休まで乗り切ったんですね!すごいです🥹まだ14週なのにこれから乗り越えられるのか不安です…
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
不安になりますよね。なかなか自分の努力でどうにかなることじゃないので無理しないでくださいね🙏 お腹の子とママの元気が第一です。理解がある職場だと体調不良の報告もしやすいですよね。
今思えばちょっと頑張りすぎてた気はします😅私は正社員じゃないけどフルで働いてたので産休や育休手当の額が減るのが嫌で頑張って行ってたのもありました😩💸- 2時間前

ママリ
動悸息切れ息苦しさ、上の子も現在もあります💦
血流の変化や自律神経の乱れから来てるのかなと思ってます。
お大事にされてください😢

はじめてのママリ🔰
動悸息切れひどかったです
安定期以降も現在もたまにあります
仕方がないみたいなのでそのようなときは座ったりゆっくり休んでと言われました
元々専業主婦だったのでよかったですが働いていたら通勤など困っていたと思います
ちゃぽ
ちょうど主さんと同じくらいの週数の頃でした↑
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて安心しました😣血液…なるほどです😥!仕事が動き回る仕事なので息切れがすごく、職場に相談してみようと思います!
ちゃぽ
しばらくしたら(胎盤が完成した頃かな?)またその息切れは少し落ち着くと思います、でも今度は妊娠後期になるとお腹が大きくなってくる圧迫からの息切れになりますので😅どちらにしても妊娠は大変なことなので、お体に負担がないように大事に過ごしてください😄🤰