

mama
3歳で上手持ちは、もう卒業してる子が多いかなと思います。
保育士ですが、2歳児さんは半分くらいの子が下手持ちや三点持ちで、年少さんなら三点持ちが大半です!早い子はお箸使えます。
息子には、繰り返し持ち方を伝えました。やらせないとできるようにならないので(>_<)

はじめてのママリ🔰
何回もやらせるしかないと思いますよ!ご飯やおやつ時に時間かかっても使わせるだけで、すぐ無くなると思います

はじめてのママリ🔰
手首の使い方がまだ上手にできていないのかもしれないので、食事以外にも、お絵かきやブロック、シール貼り、砂場遊びなど手先や手首を動かすような遊びを多く取り入れてみてもいいかもしれませんね!
手首を回してキラキラさせるような手遊び(キラキラ星など)もいいですよ✨

はじめてのままり
毎日の習慣付けが大切だと思います 。私の子供は 、園で徹底されていたので直ぐに出来るようになりました 。そして 、園では月齢に応じた知育系の遊びが多いのでストローを穴空いた牛乳パックに出し入れしたりなどの手を使うものだったりがあるので 、それも効果的ではあると思います 。

ままり
下手持ちはとくにやらなかったです。
3点持ちは鉛筆やクレヨンでも練習できるので日々やっていくといいと思います!
ただ上の子はずっと上手持ちでスプーンの3点持ちをできたのは5歳半頃でした。
箸や鉛筆は綺麗に持てるし、手先も器用です。3点持ちはなんかやりにくいと言って、言わないとやらなくて、エジソン使ってましたが平たい持ち手が本人は握りにくかったみたいで円形の持ち手のものを書い直したらできるようになりました。参考までに。

はじめてのママリ🔰
上の子は年中まで上手持ちでした!やはり下手持ち練習しようかと思いましたが、難しそうだったので辞めました😅年中で鉛筆はキレイに持てるようになってたのでいきなり3点持ちにしましたよ☺️
持ち方なんて気にしなくても絶対そのうち持てるようになるので、しばらくは自分できちんと食べれたら良いかなと思います!
ちなみに次男は長男の真似をして2歳前から3点持ちを習得してますが、下手持ちはしたことないですね😂
コメント