
新生児の鼻くその取り方について相談があります。鼻がふがふがして過呼吸のようになり、泣いてしまいました。見える範囲に鼻くそがない場合、放っておいても大丈夫でしょうか。
新生児の鼻くその取り方について
生後16日になる新生児を育てています
よく鼻をふがふがさせる事が多いのですが
昨晩過呼吸みたいなふがふがが起こり
本人も恐らく驚いたようで泣き出してしまいました
鼻もピーピーいってるのですが見える範囲に鼻くそが見当たらず、また過呼吸みたいなふがふがが起こるとかわいそうかなと思っています
鼻くそとりたいなーと思って
何度が綿棒を鼻の手前側くるくるして取るのを試みたことはあるのですが、まだ1度も取れたことはありません
見える範囲に鼻くそがなければ放っておいても大丈夫でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

たこさん
鼻くそは綿棒やピンセットで取れる範囲のものは取っていました😊それらで取れない(見えない)のは放置です✨

はじめてのママリ🔰
見える鼻くそは綿棒で取ってあげて、お風呂に入れると蒸気でなのか出てくることが多かったので鼻気にしながら洗ってます。助産師さんにきいたら蒸しタオルで鼻をあたためてあげると鼻が通りやすくなるみたいです!
あとあまりにひどい時は鼻水吸引機で吸ってます。

はじめてのママリ🔰
私の赤ちゃんも今生後15日になりますが、一日中エアコンの部屋にいるので、生後1週間くらいから鼻息がピーピーしているのが気になり始め、ピジョンの鼻吸い器で1-2日に一回鼻の掃除をしています。結構大きな鼻くそが取れるので、こんな大きいものがあの小さい鼻に入っていたのか😢とよく思います。
コメント