
4歳の息子が下の子を叩くことに悩んでいます。話し合いをしたにも関わらず、保育園での行動が改善されず、心が苦しいです。皆さんの意見や経験談を聞きたいです。
ママリ出戻りです🥲
上の4歳の息子がすぐ叩きます。
以前もそのことを息子と私も息子泣きながら話し合い。
下の子をよく叩く、押す、酷い時はその時持っているものでも叩きます。
数日前にあんだけ話し合いしたのに、今日も保育園でガリってしたというのをお友達がその子のままに話しているのを聞きました。
正直それを聞いて私の気持ちはぐちゃぐちゃで発狂です。
やはり、息子に聞くと押したということでなんで押したかという理由も聞き手を出していい理由にはならない。というような話をしました。
もう色んな気持ちが押し寄せて悲しくてたまらない。
どうしていいのかもわかりません。
どうしたらいいのか皆さんの意見を聞きたいです。
そして、経験談も聞き少しでも私だけじゃないという気持ちを感じたく皆さんのお話も聞かせてください。
- ♡(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

🥟
年中さんですかね?
年中さんの頃、息子も家では本当にすぐ弟に手出して、私も発狂しまくってました💦💦同じ2歳差の兄弟でその頃本当しんどかったです💦
でも、そんな息子も外で手を出したことはなかったです🤔
そのお友達がガリってしたって言うのがよくわからないのですが、息子さんがお友達のことを押したってことをガリってしたって言ってたってことであってますか?🤔叩いた?引っ掻いた?どういう状況だったんだろう、、とまずわからないのと、先生は普段の様子見ててどう思われてるんでしょうか?🤔
私ならまず先生に時間とってもらって、今親として困ってることをお話して、園での様子教えて欲しいってお願いします!こちらがちゃんと考えてるって動けば先生ももし気になってることはちゃんと教えてくれると思うし、やっぱり気になるなって思ったら次は市の発達相談とかに一度繋げます😊
実際園では何も気になることないって言われましたが、家での様子が私は色々気になりすぎて、市の発達相談とかに何度か連れて行きました💦💦
ここに書かれてる内容だけじゃわかりませんが、もしかして第一子で色々抱えてる気持ちがあるのか?もしくはうまく言葉にできないのか?いろんな可能性があると思います🥹
私は息子が大変だった頃、そうやってすぐ手を出すので怒ってばかり、泣かせてばかりで辛くて、でも怒られることしかしないしで悪循環だったので、できるだけ息子と2人の時間を作って2人でアイスを食べに行ったり、特別にスーパーでお菓子を買って2人で車で食べたり、そういう時間も作ったりはしてました😅とはいえ、それが息子にとって効果があった!!!とは思わなかったのですが😂💦結果的に息子の場合は成長が解決してくれるだけの話でした💦
♡
回答ありがとうございます!
お友達がガリッとされたーみたいなのを話してるのを聞き息子本人は押したと言っているって感じです。
先生から聞いたわけではないのでどのような状況だったのかは分かりませんが、お友達に真似されたのが嫌だったようです。
保育所があまりそのような事は進んで教えてくれるような園ではないのですが、聞いてみようかと思います😌
時間が経つしかないのだろうなとは漠然とと思ってはいたのですが、やはりそうですよね😥
ありがとうございます!