※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼保連携型の認定こども園について、幼稚園や保育園との違いを教えていただけますか。

園探し中です。

1号認定、2号 新2号 認定…


幼保連携型こども園〇〇幼稚園
幼保連携型認定こども園〇〇保育園
〇〇認定こども園

同じ認定こども園でも、
最後が幼稚園、保育園、認定こども園、
それぞれどう違うんですか?💦


調べてもさっぱり分からず、
こちらで質問させてください。


理解力のない私に教えてくださいませんか?


ちなみに、私は 夫婦でフルタイム勤務です。
現在は2歳までの認可外の保育園に通っていて、
今年度で卒園しないといけません。


鹿児島県 鹿児島市

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園とこども園の違いはなくて
幼稚園、保育園って書いてるのは
幼稚園型か保育園型かじゃないですかね🤔

幼稚園って書いてる所だと
2号、3号が少なくて保育園だと逆に
1号が少ないイメージです🥹!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    ・幼稚園型は 長期休みあり
    ・保育園型は
    一応 認定こども園だから
    教育内容は幼稚園に似てるけど
    夏休みのお預かりもやっている。

    幼稚園型は、
    こども園と名前に入っているけど
    結局は幼稚園なので
    長期休みはお弁当とか
    プラス料金でお預かりだったり
    親の出が多かったり
    幼稚園らしい感じになると
    言うことですかね?💦

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん、、
    幼稚園型=1号さん多数
    保育園型=1号さん少数

    で幼稚園型だと親の出番(役員)とか
    行事が平日だったりとかですかね!

    幼稚園型でも2号、3号で入れば
    長期休みもないですよ🤲
    お弁当に関してはあまりわからないですが
    わたしの知ってる幼稚園型こども園は
    1号さんが夏休みでも給食ありました☺️

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園型に預けて
    2号3号(私は2号ですかね)だと
    長期休みに毎日預けられてる子は
    少ないから少し可哀想ですよね💦

    長期休みでも毎日誰かしら
    お友達はいるから大丈夫よ〜!と
    園の先生が言ってくださいましたが、
    みんな親御さんがお仕事の日に
    ポツポツ登園してるだけですもんね💦
    うちは、フルタイム勤務なので、
    長期休みでも毎日登園です😭💦


    幼稚園型でも給食あるところが
    あるのですね!
    近所をあたってみます🔎

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに1号さんが多いところだと
    長期休みになるとかなり少なく
    なる園が多いと思います😢😢😢

    あとは行事が平日にある場合
    休みが取れるかとかの兼ね合いも
    多くなると思います🤦‍♀️💦
    ともだちは幼稚園型こども園でしたが
    運動会もなにもかもが平日だったので
    めっちゃしんどそうでした💦💦

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園は毎日 賑やかなのに…
    幼稚園に預けたばかりに
    可哀想ですよね〜😭💦悩みます…

    平日かどうかも要チェックですね!
    ありがとうございます。

    • 20時間前
ママりん

質問されているのは、これの事でしょうか?
もし違いましたら、すいません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    これ分かりやすいです!✨

    保存してもいいですか??

    幼保連携型〇〇幼稚園でも
    申請は鹿児島市なのですね💦
    施設と個人のやりとり
    なのかと思ってました💦

    これも点数制なのでしょうか?💦

    • 20時間前
  • ママりん

    ママりん

    保存できるのか分かりませんけど
    良いですよぉ!
    市役所に提出でしたら
    利用調整基準の点数はあると思います!
    お子さんは一人目ですか?

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    利用調整基準点数とは、
    フルタイムか〜共働きか〜とか
    認可の保育園に
    申し込むときの点数ですよね??

    1人目の一人っ子です!

    • 20時間前
  • ママりん

    ママりん


    点数は分からないです!
    市役所がつけるんじゃないですかね?
    お互いフルタイム勤務でしたら
    10点ずつはつきますねぇ!

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    認可保育園の申し込みとは
    また別で幼稚園用の
    点数があるのですね?!😳💦

    認定こども園と認可保育所
    両方に申請ができるのかも
    合わせて聞かないといけないですね💦

    知らないことだらけでした。
    質問してよかったです…!
    ありがとうございました!

    • 19時間前
  • ママりん

    ママりん


    ごめんなさいねぇ💦
    自分もそこまで詳しくなくて曖昧です。

    因みにどちらの市役所に行かれますか??

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    知らないことだらけだったので
    ありがたいです!

    まだ決めてなくて、
    鹿児島市内の遊びに行った先の
    役所に行く予定です!

    市内だとどこでもいいんですよね?
    管轄の場所がいいんでしょうか…

    • 5時間前
  • ママりん

    ママりん

    どこでも大丈夫だとは思いますが
    できれば管轄地域の市役所が良いかと思います!

    因みに谷山市役所は
    専門の保育コーディネーターが居ますよぉ!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    役所のみに行く日を
    作らないといけないですね💦

    保育コーディネーター初めて聞きました!
    調べたら 保育コーディネーターの方に聞いた方が色々教えてくださるのですかね✨

    普通の役所の方に聞いても分からないのでしょうか?💦

    • 3時間前
はづき🔰

我が家も2歳児で来年どうするかを考えてますが、上の方々の事の質問状況をみてのお話しなんですが、、。
フルタイムでお子さんを預けてたいなら、保育園か幼保認定こども園。
幼保は幼稚園の教育と保育園の保育を持ち合わせたもので、こども園と書いてあっても言ってる意味は今話した通りです。
共働きで送迎が朝早くて夜遅いなら幼保認定か保育園がいいかと思います。
そして、それを申請するのは市役所になり、そこで新2号認定もらえたら朝から夜まで保育園と同じ条件で子どもさんを預ける事が出来ます。
保育園の認定条件が両方仕事しとかないといけなくて、さらに就業時間にも条件があるので幼保認定こども園でも市役所に申請しないといけないんです。
はじめてのママリ🔰さんが保育園としての機能をもちながら幼稚園の教育を受けさせたい、また親の参加が多くてもいいなら幼保認定こども園。
いや、幼稚園の教育ではなくて、幼稚園並みの教育もあるけど、保護者参加はそこまでしたくないなら保育園。

幼保認定こども園は施設によって預け時間とかも違ったり、人数制限があったりするので、そこは施設に確認が必要です。
幼保認定こども園で親2号で申し込んでも人数がいっぱいで入れなかったりするのでそこは保育園と同じ条件です。

少し長々となりましたが、参考になればと思います。

  • はづき🔰

    はづき🔰

    ちなみに幼稚園に入園させたいなら保育園みたいに点数はないので、直接施設に申し込みになります。
    なので市役所にこの幼稚園に入りたいと言っても直接施設に申し込みして下さいと言われます。

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!

    分かりやすいです✨

    共働きだと幼稚園は自動的に
    排除されてしますますよね😭💦
    長期休みのお弁当作り
    平日の親の出番、
    親が頑張ればいいのですが、
    今の保育園での生活で
    いっぱいいっぱいで😭💦

    幼稚園へ預けたいけど、
    ギブアップが目に見えてしまいます…


    幼保連携と書かれてあれば、
    園に見学(長期休みの預かりの人数制限 給食の有無など)で色々聞いて
    役所に申請。と言うことですね?💦

    • 5時間前
  • はづき🔰

    はづき🔰

    そうですね!
    幼保連携と書いてる施設なら園の見学の際に夏休み預かりとか給食は聞いてた方がいいと思います。

    私が以前勤めてた職場の方が幼保連携の施設にお子さん預けてたそうなんですが、2号認定の枠がいっぱいで2号認定の承認がもらえずに入園は出来たんですけど、確か幼稚園と同じ基準になったので、14時半迄にお迎え行ったり、園に預かり延長する際は延長料金が発生したそうです。
    ただ幼保認定の施設の割には親の参加は遠足や運動会、発表会とちょっとしたPTA参加とあまり親の出番がない、夏や冬休みも料金払ったら預かり保育してもらえる?と話してたので、すごく助かると話してました😌

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    預けたい園が
    幼保連携型なのかどうかは、
    名前に入っているかいないかだけ
    での判断でいいのでしょうか?

    どこを参考にしていいのか分からず💦

    あとは園による、としかいえないですね💦

    じっくり考えてみようと思います✨

    • 1時間前
  • はづき🔰

    はづき🔰

    預けたい園が幼保連携なのかは、市のホームページに載ってまして、そこに保育所、幼稚園、幼保連携と書いてて、こども園型と幼稚園型書いてますのでそこを参考にして見てみたらいいかと思います。
    幼稚園にしろ、保育園にしろ、私も今幼稚園の見学を一件してるんですが、お子さんの合う合わないがあるかと思いますので、早めに見てみたらいいかと思います😌

    • 1時間前
  • はづき🔰

    はづき🔰

    ここに空き状況が書いてまして、そこに書いてある認定枠の空き状況で今募集してるかしてないかが分かります。
    毎月変化したりする保育園もあったりするので、気になる園があるんでしたらそこを重点的に見て、園の見学を早めにしたら動きやすいですよ😌

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧にありがとうございます。

    役所に聞くのがいいのですが、
    役所に行けそうな日より前に
    園の見学を数件入れてしまいまして💦
    見学の時にある程度の知識は
    入れておかないと…と
    思っていたので、
    とても助かりました💦

    スクショもありがとうございます!

    ホームページ見てきました!
    こども園はこども園でも
    幼保 なのか 幼稚園型なのか
    横に書いてありますね!
    ↑のことですかね☺️?

    ありがとうございます‼️

    • 53分前
はじめてのママ🔰

ぜんぜん、質問のお答えになりませんが...

我が子も認可外に預けているので、いずれかは、認可に転園となります😭

わたしもまた保活です。
ほんっと色々ありすぎて分からないですよね💔

私も夫婦フルタイムなので、
まず、幼稚園は排除しています。
夫婦共に幼稚園卒なので、そもそも保育園の概念がなかったのですが、
やっぱりフルタイムだと幼稚園は厳しいように感じてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    1回目で楽してしまった分
    2回の保活 大変です💦笑


    幼稚園の方が 子供にとっては
    メリット多く悩んでしまいます💦

    フルタイム勤務の幼稚園って
    親の頑張り次第なところが
    ありますよね😭

    • 5時間前
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    たしかにそういうのもあるかもですが、
    実際に幼稚園に預けている友達は、
    小さいときから保育園にあずけたらよかったって言ってましたよ✨

    手厚さが全然違うので💔

    たしかに。。
    でも有給がなくなれば欠勤になるので、
    頑張ってもどうしようもなくなるときでてきそうですよね😂

    でも、幼稚園によってほんと、ほんと集まり頻度ちがうみたいですよ!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手厚さの違い?
    例えばどのようなものでしょうか??
    教えてください…!

    いつか出てきますよね…
    もう保活も何もかも辞めて、
    幼稚園に絞って、
    仕事も辞めようか、
    パートでゆるく働こうか
    極端すぎますが、
    そこまで考えてしまってます😂

    • 4時間前