※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

職場でのストレスから心臓がバクバクし、同僚の態度や言動に悩んでいます。転職して1年2ヶ月ですが、仕事のプレッシャーや他のスタッフとの関係が悪化しています。異動を考えていますが、精神的に辛い状況です。どうすれば良いでしょうか。

仕事のストレスで、毎朝起きたあと心臓がバクバクしてきます。

部署の職員人数は5人です。転職して1年2ヶ月程たちました。

職場の、同い年の36歳の人。
私に対して目を合わせようとせずそっけない態度。
分からない事を聞いても適当に返事をされ、明らかに他のスタッフとは態度が違います。


仕事中も、
私はこれをするから あなたはあれして下さいこれして下さい と、みんながプレッシャーに感じるような仕事を私に押し付けてきます。
私が断れないと分かっているから言いやすいんだと思います。
嫌な仕事のタイミングになると、いつもうまくどこかに去っていきます。すっごく周りを観察している人なので、逃げるタイミングを見計らっている感じです。


私はその人と同い年、経験年数も同じです。
が、私は転職して今の職場にきたので、今の職場のルールも暗黙の了解のような事も十分に分かっていないことがまだまだあります。

私がしているミスを見つけると、他の人に目で合図して鼻で笑ったり、コソコソ言ったり。
また何か言われている、、と思い、
すみません 何か間違えていましたか?と聞いても、
なんでもないです〜大丈夫 と言い教えてくれません。


人のミスは指摘するのに、自分のミスは隠す。
私はこんなに大変なのにというアピールもすごいし、毎日 は〜しんどい、は〜疲れたと常に言っています。
その人が、他の人の愚痴を言っているのを聞くだけでも気分が悪くなります。



その人がターゲットにしている人は他にもいるみたいで、私が入職してからも 他の人の容姿や言動など、なんでそんな言い方するんだろうというような事を毎日言っていました。
最近は私がその人と一緒に仕事をすることが多いので私が標的にされ始めたような感じです。

入職してしばらくの間は時々話しかけてきたりがありましたが、たぶん私の個人情報を知りたかっただけ。
その人は独身なのですが、私が子供の体調不良で休むと、
なんでそんなに熱が出るのか?私の姉の子供はそんなに体調不良で休んでないけど、、、などと言ってきたり、私がズル休みをしているとでも思っているのかなという言動もありました。


下の子の保育園のこと、妊活中ということもあり、辞めたいけどすぐには辞めれません。

こんなストレスな環境、妊活にはよくないのは分かっています。

私が今の部署ないなくても、仕事は十分回ると思います。

とりあえず他の部署に異動しようかな、、
異動となっても明日から異動というのは無理だと思います。



動悸がしたり喉が詰まるような感じがあったり、泣きそうになることもあるので、精神状態ボロボロなのは自分でもよく分かっています。
1年以上も我慢するんじゃなかった、、と後悔しています。


今朝仕事に行ってすぐ、上司に、
新しい仕事を覚えてもらおうと思うので今日一緒にしましょう、と言われました。
たぶんそれも、今までのその人の言動を聞く感じでは、
私に仕事を与えるよう上司にうまく伝えたのかなと思います。



明日から急に休むなんて言ったら非常識な人ですよね。。


皆さんならどうされますか??



コメント

にゃんころ

部署異動が可能なら相談します!
それも無理なら辞めます、とすぐ伝えます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日たまたま上司と話すタイミングがあったので異動したいことも伝えましたが、
    もう少し頑張ってほしい、空気を乱しているその意地悪な人と私がなるべく関わらないで済むように考えてみる、、と言われました。。

    • 6月30日
ママリ

毎日お疲れ様です。よく頑張られてますね。
わたしだったら、上司にすべて話します。その上で明日にでも部署移動したいと伝えます!!
陰で上手くやる人っていますよね…そしてこちらに攻撃してくる。わたしも今までそういう人たちに苦しめられてきました😭😭
自分の心が壊れて修復不可能になる前に、その人から離れた方がいいです!!😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまたま今日上司と話すタイミングがあり、最近どう?大丈夫?と言われて、泣くつもりじゃなかったのに泣いてしまいました😓もう涙がそこまできていて止められなかったです。
    上司には、
    話してくれてよかった 辞めないで 辞めたらもったいない 相手は変えられないから気にしない事が一番 などなど言われ、異動の事も話してみましたが無理そうでした。

    私以外にターゲットにされている人も、その意地悪な人との関わりで悩んでいる、と上司に相談があったみたいです。

    ママリさんも悩まれたことがあるんですね😣💭
    上司の前では良い顔して、自分が悪い立場にならないように他者に攻撃して。。

    ありがとうございます。
    どこにいってもいろんな人がいるよなと思いますがしんどいですね。
    小さな事かもしれませんが、それが1年以上積み重なるとかなりのストレスになります😣

    • 6月30日
らら

ママリさんは休みたいと思ってるなら、明日から休んでもいいと思います!
辛かったですよね。もう心が限界ではないですか?

私も実は今似たような状況で仕事を休んでます。
先輩との人間関係のトラブルを上司には話してたんですが頑張りなさいと言われ、頑張った結果、もう涙が止まらなくなって仕事に行く気力もなくなってしまいました。
みんなに迷惑をかけるから仕事は休みたくない、とずっと思っていたのにもうダメでした。

もしまだ出勤できる余力があるのであれば、明日にでも上司に異動したいと話してみてください!
無理だけはしないでくださいね。本当に。
仕事より、家族が一番ですよ。笑ってるお母さんでいるのが一番大事なことです☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    最初は気にしない気にしない!と思えていましたが、毎日その人と関わり、ターゲットが私に変わってきた感じでだんだんと限界になっていきました😓
    分かりやすく態度にだされると、やっぱり辛いものがありますね。。
    一つ一つは小さな事でも、毎日意地悪な言動を聞いたりみたりするだけでも、それが積み重なるとすごくストレスになります。

    ららさんも同じ状況だったんですね😣辛かったですね😣
    限界まで頑張りすぎたんですね。。
    私も同じです、迷惑をかけるから休みたくないと思っていましたが、心が限界になりますよね。


    今日たまたま上司と話すタイミングができました。
    最近どう?大丈夫?と言われ、泣くつもりじゃなかったけど泣いてしまいました、、、
    上司には
    話してくれてよかった 辞めないで 辞めたらもったいない 相手は変えられないから気にしないで などなど言われました。異動の事も伝えましたが、異動させてもらえる感じは全くなくて。。

    私以外にターゲットにされている人も、その意地悪な人との関わりで悩んでいる、と過去にも上司に相談があったみたいです。

    母がメンタル不安定だと子供にも悪影響ですもんね😓私は家でも気持ちを切り替えられない事が時々あるので、、

    ありがとうございます😭

    • 6月30日
  • らら

    らら

    態度に出されると辛いですよね…。
    そうなんです、一回だけなら耐えられるけど積み重なると心が辛くなりますよね😢
    私は2人でする仕事だったんですが、「他の部署に行って、ここにいるなら何もしなくていい。」と何回も言われて心折れちゃいました。

    上司に話せてよかったですね!
    気にしない、の域を超えてますよね💦
    本当に異動させてもらえるといいです😢😢

    私は実はこうやって同じ理由で休むのが2回目で、異動もできないのでもう退職しようと思ってますし、上司からも退職を勧められました…。
    それもまた今後の不安とかあるし、つらいんですけどね😓

    私も家でも切り替えられず泣いちゃうことがあって、もう限界だと思ってました😢😢
    仕事の内容は好きで続けたかったけどね…。
    本当、人間関係って大事ですよね😢

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります。。
    楽しく仕事をしようとまでは言いませんが、職場で不機嫌さを出す人とか、不満を全部出してしまう人とか、もう少し抑えられないのかなと思う事もあります。

    え💦なんでそんな事言われないといけないんですか😭それはひどすぎます😓
    2人でする仕事というのもキツイですね😣

    いつ言おうかと悩んでいたので、とりあえず今日やっと上司に言えてよかったです。。
    最初は心を無にして頑張ってたんですけどね、、いずれ限界がきますよね😅
    気軽に話せるような人なんていない部署なので、毎日黙って仕事をするのも辛かったです😓

    ららさんも異動はできないんですか?💦
    職場の人間関係って当たり外れがありますよね。
    次の仕事先を一から探すのも、転職活動も大変ですしね😭
    仕事がしんどくても、人間関係が良かったら頑張ろうと思えます。。

    • 6月30日
  • らら

    らら

    本当ですよね。私もそういう人に本当困ってました。大人なんだから仕事中くらい感情コントロールしてほしいですよね。

    愚痴を話せたり、心を開いて気軽に話せる人がいるとまた違いますよね😢1人で抱え込むのは辛すぎます。
    ママリさん本当に頑張ってきたと思います。

    他の部署は仕事内容が今のところより大変なところしかないので、異動は希望してません😢夜勤もしたりしなければいけなくて、今の体調では難しそうです💦

    ママリさん妊活中でしたか?実は私も妊活していたんですが、一年半くらいできなくて、もう自分の中のタイムリミットもきて諦めたところでした。また保育園の関係で仕事を辞められないのもすごく良くわかります😢でもこれ以上、無理はされないでくださいね…。

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、感情コントロールしてほしいです🥲

    転職した時に唯一の同期が1人いたのですが、その子も辞めてしまって💦
    話せる人がいないのはしんどいですね😣
    世間話でも楽しくできたら気持ちがマシなんですけどね💭

    ららさんは愚痴を話せたり、相談に乗ってもらえるような方はいますか?🥺
    夜勤もしないといけないんですね💦医療関係のお仕事とかですか?違っていたらすみません🥲
    夜勤は体力もいるし、今の部署より仕事内容も大変となると疲労感も倍増しますよね。。

    妊活中です😭
    数年前から3人目がほしかったのですが、前職では職員の人数が少ないから産休育休は取らせられないと言われて、、
    妊活のために福利厚生の良い今の職場に転職したんです🥲
    ららさんの子供さんと、我が子同い年です😊
    タイムリミット考えますよね。私は36歳なのでいつまで頑張るのか決めないとです。。
    仕事を辞めたら2.3ヶ月?以内くらいには次の職場を探さないとですよね💭

    いろいろと悩みが尽きませんよね😣💭

    • 6月30日
  • らら

    らら

    同期辞めちゃってたんですね😢
    部署でも何個か部門があって、違う部門なら相談できる同僚がいました😢
    その人がいる部門でも働くことがあったんですが、嫌な人がいても愚痴りながら頑張れたので、話せる人がいると本当に全然違うと思います😢

    医療関係です!
    ママリさんは日勤だけのお仕事ですか?

    妊活のために転職されたんですね✨
    子供達、ちょうど同じ年頃だなと思ってました😆
    上が年子だったので、年を離した育児をしたいと思ってました!
    でも下の子も来年小学校に入るし、もういいかな…と思ってしまいました💦
    仕事辞めると3ヶ月だけ猶予がありますよね✨私は下の子が小学校に入ってから復職しようと思ってるので、1号認定にしようと思ってます💦

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療関係のお仕事ですか!
    私も同じです😅(看護師です..)
    私は今は日勤のみのパートで、上の子が産まれてから夜勤はしていないんです😓
    分かります💦苦手な人がいても、話せるだけでも気持ちがかなり楽になるし全然違いますよね😣

    年子なんですね😊
    たしかに、3人目ができたとしても年が離れていたら、気持ち的にも余裕をもって育児ができたりするのかな?と思っていました😊
    タイミング難しいし、授かれるのって本当に奇跡だなぁと思います。。

    1号認定ということは、保育園に預ける時間が短くなる感じですかね?🤔
    ららさんもしばらくの間は、気持ちも体もゆっくり休めてくださいね😣

    • 12時間前
  • らら

    らら

    実は私も同じ仕事してます😆笑
    私は新卒から働いていて、今は時短で、下の子が産まれてから夜勤はしてません💦
    下の子育休復帰当初は病棟にいたんですが、勤務内容が負担で夜勤もできないし、日勤だけの部署に変えてもらいました😢
    ママリさんは日勤だけの仕事に転職された感じですか?

    妊娠は本当に奇跡ですよねぇ…。
    妊活は先の見えないトンネルというか、頑張っても報われないことも多いですし、ママリさんも無理しないでくださいね。

    そうですね、帰ってくる時間が早いようです✨
    ただ体調をみてよく決めていこうと思います!ありがとうございます😊

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうでしたか😄
    病棟は大変ですよね。。毎日忙しくて、みんな常にイライラバタバタしているイメージです。
    小さい子供がいながらの夜勤は難しいですよね😣
    今は総合病院の外来で働いています😊外来化学療法室なので、平日の日勤のみです🥲

    本当そうですよね。
    授かれるかどうかこればかりは分からないですよね。。
    無理せずゆる〜く妊活して行こうかなと思います🥲

    私は昨日上司に話せたので気持ち的にスッキリしたかなと思っていましたが、やっぱりダメっぽいです。
    今日は仕事中の気持ちの憂鬱感がひどいなと自分でも思いました。。

    この仕事って業務内容的にも人間関係的にもかなりストレスフルな仕事だなと思います😣
    お互い自分に合う環境が見つかると良いですね😭

    • 7時間前
  • らら

    らら

    病棟は人間関係は良かったんですが、急変が多く…残務もあって体がきつかったです💦
    外来化学療法室なんですね!それこそ忙しくてバタバタじゃないですか?😢 私も実は少しその部署にいた時がありましたが、病棟と同じくらいハードでした💦
    人が少ない部署こそ、人間関係が悪いと逃げ場がないというか…お辛いですよね。

    憂鬱感あるんですね😢その中でも休まずお仕事されてて本当にご立派です😭
    スタッフもそうですが患者さんとのコミュニケーションも難しいな、と感じる時もありますよね💦
    求人を見てると、パートは時給が数百円しか変わらないので看護師以外の仕事をしてみようかなとも思っちゃいます💦でも結局看護師の仕事が好きなんですよね…。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります。。急変対応に多重業務、残業、、病棟は特にキツイですよね😣

    いまだによく分からない複雑な指示だったり、アナフィラキシーの対応だったり、プレッシャーのかかる事が多くてしんどいですね😓
    みんな経験豊富なスタッフばかりだから当たり前にできるだろうけど、私はついていけない事も多くて😓
    人数が少ない部署は人間関係特に難しいですね。本当に逃げ場がないです💭

    たぶんそのうち本当に限界が来そうなので、無理にでも異動をお願いするかお休みもらおうかなと思っている所です😅💦
    今日上司には、
    部署の人数的にもやっぱり意地悪な人と関わってもらう事が多いと思う、明日もペアで仕事してもらうようになるけど大丈夫?と言われました😅
    それなら私がここから離れた方が気持ち的に楽かなぁ、、と思って。。

    このお仕事が好きだと思える ららさんすごいです😭👏
    他の職種の求人でもあまり時給変わらないですよね💦
    私も他の仕事してみようかなと考えていましたが、結局勇気が出ずです。。

    • 5時間前
  • らら

    らら

    アナフィラキシー多いですよね😭
    プレッシャー大きそうです💦
    日々本当にお疲れ様です😭
    私は外来の各科で働いてました❣️

    いや本当無理にでもお願いしていいと思います!!
    夏季休暇とかはとれませんか?少し休んで疲れを取るのもありですよね✨
    ペアですか…意地悪な同僚と2人きりはきついですよね😭
    私も毎日がその人と一緒の仕事ではなかったんですが、その人と仕事の前日は憂鬱感や不安が半端なかったです😢

    勇気出ないですよねぇ😢
    上のお子さんって学童行ってますか?
    うちの子学童なんですがやめたいみたいで、やめるとなるとまだ低学年で家に1人にはさせられないし、仕事もかなり限られるんですよね💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れていない私とってはかなりのプレッシャーの日々です😓💭
    今月から夏季休暇も取れるのですが、連日ではなくて1日ずつしか取れなくて。。
    自分の体調崩してまで仕事するのもおかしいですしね、、
    すごくお気持ち分かります🥲仕事の前日とか、朝とかすっごく憂鬱です。

    ららさんはいつ頃までお仕事お休みするとかは決まっているんですか?🥺


    学童行ってますよ✨うちの娘も学童行きたくないと言っている時期がありました💦が、今はなんとか行けています😅
    学童に行かないとなると下校時間も早いから、
    仕事もパートで午前中だけとか昼過ぎまでとかになりますよね😣
    子供の事などなど考えながらだと、仕事選びも難しいですよね😭

    • 4時間前
  • らら

    らら

    1日ずつなんですね😢休日とつなげてとれるといいですよね💦

    私は今月末までお休みです!
    いざ仕事休みもらっても、なんだか体調はあんまりよくないです💦我慢しすぎたのかなと思ってます😢
    ママリさんは一年以上も我慢されてて本当に頑張りましたね😭
    旦那さんはお仕事のこととか何か助言くれますか?

    ママリさんのお子さんも学童いきたくない時期あったんですね!
    小学生になって人間関係のトラブルとか増えてて、ケアも大変だなと感じてます😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今月までなんですね😌
    仕事から離れても体調しんどいままなんて、相当今まで無理されたんですね😭
    子供達が学校に行っている間、少しでも気持ちも体も休まると良いのですが、、🙏

    この部署に1年もよくいれたなと思います。笑
    初めの頃は私も笑い混じりでこんな人がいてすごく嫌だという話はしていて、
    旦那も そんな人ほっときな〜気にするなよ〜と言うくらいでした😅
    自分の好きな仕事したら良いよとは言ってくれるのですが、内心は 同じ所で長く続けてほしいのかな?、、と思っています😅

    ららさんの旦那さんも話聞いてくれたりしますか??


    娘は一年生になってからしばらくの間は、行きたくないとよく言っていました💭
    お友達も増えて、環境も変わるしいろんなトラブルとかもありますよね😣子供は子供なりにストレスがあるんだろうなぁと思います😭

    • 3時間前