※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
お仕事

理学療法士の方に、松葉杖指導で必ず伝える内容や指導の流れについて教えていただけますか。

【理学療法士・PTの方に質問です】

松葉杖指導はどのようなことを必ず伝えていますか?
指導からの流れを簡単にでも教えてください😭

新人で上司もいないため、伝え忘れがないか不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

非荷重か荷重OKか、両松葉か片松葉かで異なりますが
必ず伝えているのは、
•身体を起こして使用し、腋窩で体重を支えないこと
•立ち上がりと着座の動作確認
•階段昇降の動作確認
•松葉杖を越えるように使用すること(高齢者には難しいかも?)
です。
流れとしては
松葉杖の高さ調整→平行棒内で練習(肘を伸展位で、上肢より前に足を出すように)→実践という感じです。
新人さんをみていると、松葉杖を高めに設定する方が多いので、ご注意ください😊