※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子どもが喜ぶお菓子を買うと、食べたい量が足りずに機嫌が悪くなることがあります。例えば、ミスドやお団子屋さんでの購入を控えています。

すごくどうでもいいことなんですが…

子どもが喜ぶだろうなーと思いながらもやめることってどんなことがありますか?

少しいいお菓子を買うことです💦
例えばミスドを1人ひとつずつになるように買うと…5歳男児の上の子が、もっと食べたかったと機嫌が悪くなります💦2つずつだとやや高くなり💦それなら買わない方がいいなと、普段の安いお菓子を食べたり、ミスドの頻度を減らしています。

お団子屋さんのお団子も、2本では足りず3.4本食べたくてお腹いっぱいになるまでぐずりそうです。

そんなものですかね

コメント

はじめてのママリ

私もお菓子はやめることあります💦
サーティワン食べたい!とか言われるけど、それならスーパーのアイスにしてほしくてうまく誘導したり笑
テーマパークや有料遊び場行かせてあげたいけどイオンや公園にしたり、プリキュアのコスチューム(8000円くらい)欲しいって言われたけどしまむらのなんちゃってプリキュアワンピース(3000円くらい)に誘導したり🤣
結構ありますよー😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    サーティーワン、一回のおやつにしては高額ですよね💦8000円のコスチュームは買えないです😭
    本当お金はどうにもならないことありますよね🥹ありがとうございます!!

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

お菓子、おもちゃ、ゲーム、洋服などですかね
財布と要相談した結果やめようってなることが多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    遅くなりましてすみません💦

    服もおもちゃも欲しがるものはいろいろあるのですが🥲なかなかお財布と相談になりますよね、こんな話を見てくださりありがとうございます!!

    • 7月1日