※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

離婚理由について教えてください。特に不倫や暴力以外の具体的な理由や、お子さんの有無や年齢についても知りたいです。

離婚理由を教えてほしいです。

お互いの不倫や浮気、暴力、ハラスメント以外で離婚された方はどのような理由ですか?

性格の不一致…こういうことが多いでしょうか?具体的に理由も教えて欲しいです。よろしくお願いします。

また離婚当時、お子さんはおられたか、年齢なども教えて欲しいです。

コメント

はるまる

ギャンブル癖が直らない、嘘ばかりつく、の理由で離婚切り出しました!

子供は2歳でした👦🏻

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。
    嘘はギャンブルにまつわることですか?
    旦那さんは離婚はすぐに受け入れましたか?

    またはるまるさんの親御さんも受け入れてくれましたか?

    • 6月30日
  • はるまる

    はるまる


    ギャンブルだけじゃなかったです!日常的に嘘つきまくりでした。借金もあって自己破産しました😅

    納得せず、離婚するまで1年くらいかかりました💦

    親は最初はめちゃくちゃ反対してました😭

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ


    色々教えていただきありがとうございます。

    私の個人的な話して申し訳ないのですが

    夫自体は浪費癖もなく、金銭感覚も一致してます。

    ただ義妹が3年ほど前から家賃や奨学金の返済を滞納するようになりました。夫が保証人になっていて何度も迷惑をかけられてます。
    夫も怒ってましたし、私も当初は夫が可哀想と思ってました。

    1年前に痺れを切らし、保証人をやめるという話になりましたがダラダラ引き延ばされやっと来月にも解決しそうです。

    ダラダラ引き延ばされたのは義妹だけでなく、義母もです。

    そして私もだんだん夫にも腹が立ってきました。八つ当たりではなく、義妹や義母のやり取りの夫の対応が不適切だったり、余計なことをしたり。私になんでも聞いてくる。

    そして、それ以外にも日常生活で謝らない、私が嫌と言うことをやめない、何度言っても改善されない

    こういったことが積み重なって私も離婚を考えてしまうようになりました。

    夫自身がお金にだらしないわけではない、嘘…とまで言っていいか分からないけれど約束を守ってもらえない、これくらいで離婚を考えるのは私が甘いでしょうか?🥲


    ご両親はどのように説得されましたか?

    • 6月30日
  • はるまる

    はるまる



    それは…私でも絶対嫌です😭💦

    私なら義実家と縁を切るなら今後も一緒にいるかなあ…
    離婚理由なんて人それぞれやし、ママリさんが無理って思ったらそれはもう離婚理由になりますよ🥺!!

    両親は当時は説得できなかったです💦成人してるし関係ない!と思って自分だけで色々と動きました💦

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます🥲
    もうすぐ義実家とはもうすぐ解決しそうですし、夫も絶縁を希望してるのでそこはクリアできそうです。

    どちらかと言うとキッカケは義実家のことでしたが、今は私の中での夫への嫌悪感ですね。

    謝らない、言い訳ばかり、やめてと言うことをやめない…。

    はるまるさんたちのお話を聞いてると私の忍耐力がないのかなとも思ってしまいますがさすがに限界になってきました。

    うちは父が怖くて、勝手なことをしたらすごく怒られそうで怖いです。。

    我慢した方がいいのかな🥲

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

嘘つき、借金でした!!
子供は二人いました

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。
    借金は旦那さん自身のもので結婚後に作ったものですか?

    また嘘はお金にまつわることですか?
    旦那さんは離婚はすぐに受け入れましたか?

    またはじめてのママリさんの親御さんも受け入れてくれましたか?

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、本人です!
    元々収入も少ないくせにそれも嘘つかれてて生活費もろくにくれない感じが続いてわたしが夜逃げしました!笑
    嘘もお金が多かったですね
    離婚は3年かかりました!!
    調停とかはせず、最初は私の母親も父親はいた方がいいって感じでなかなか離婚できなかったんですが
    次々と借金が出てきたので3年目でもう離婚しなさいと言われ離婚しました!!

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ


    やはりそこまで大変でも親には離婚を反対されるのですね…。🥲

    お父さんはどういう反応でしたか?

    夜逃げはお子さんも連れてですよね?離婚するときは旦那さんはすぐに受け入れてくれたのでしょうか?

    離婚をして後悔はありますか?

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父さんは私の好きなようにしろって感じでした!!
    連れてましたよ〜お父さんが旦那のことに切れて今から帰ってこいって言ってくれたので!

    すぐに受け入れてくれてないです!なので3年かかってます笑
    まっったく後悔ないです!!
    今は再婚して幸せです♡

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ


    やはり子供もいるとそう簡単には離婚できないですよね。

    私自身の話で申し訳ないのですが夫自体は浪費癖もなく、金銭感覚も一致してます。

    ただ義妹が3年ほど前から家賃や奨学金の返済を滞納するようになりました。夫が保証人になっていて何度も迷惑をかけられてます。
    夫も怒ってましたし、私も当初は夫が可哀想と思ってました。

    1年前に痺れを切らし、保証人をやめるという話になりましたがダラダラ引き延ばされやっと来月にも解決しそうです。

    ダラダラ引き延ばされたのは義妹だけでなく、義母もです。

    そして私もだんだん夫にも腹が立ってきました。八つ当たりではなく、義妹や義母のやり取りの夫の対応が不適切だったり、余計なことをしたり。私になんでも聞いてくる。

    そして、それ以外にも日常生活で謝らない、私が嫌と言うことをやめない、何度言っても改善されない

    こういったことが積み重なって私も離婚を考えてしまうようになりました。

    夫自身がお金にだらしないわけではない、嘘…とまで言っていいか分からないけれど約束を守ってもらえない、これくらいで離婚を考えるのは私が甘いでしょうか?🥲

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん、甘い甘くないかは私が決めることじゃないし
    それが身内だとしても同じで、当事者がそのことに対して限界を感じてるなら離婚という答えが出てもおかしくないと思ってます!
    わたしも苦しんでこの結果を選んでるねん!おかんが実際この経験をしてないから離婚しやんときって言えるやん!!ってめちゃくちゃ言い合いになりました

    確かに子供を連れての離婚は大変でした
    働き先とかお金とか。でもストレスがないだけですごく楽しく生活できましたよ!
    ママリさんが実家にもし頼れるなら離婚はしても大丈夫だと思います
    あとは働いて自立して新しい生活を始めればいいですからね😊

    • 6月30日
3002

性格の不一致でした!
詳しくだと性生活への不一致です。

離婚当時は1歳、3歳ちょっと前でした🤔

  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい、返事が下になりました🙏

    • 6月30日
  • 3002

    3002

    育児、家事もしてくれて特に上の子はパパっ子だったので周りから見ても仲のいい夫婦と思われていたと思います!
    ですがどうしても私が受け入れられなくて段々と生活面でもお互いイライラするようになっていきました。

    実親は孫激愛ですぐ帰っておいでとすんなり受け入れてくれました!

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。
    親御さんには「性生活の不一致」とは伝えずですかね?

    上のお子さんは当時3歳前とのことで、お父さんもお好きだったようですがその後寂しがったりしてますか?

    離婚するときになんてこどもには説明しましたか?

    3002さんは離婚は後悔してませんか?

    今もお子さんは元旦那さんとあってるんでしょうか?

    • 6月30日
  • 3002

    3002

    母にはなんとなく伝えました!
    同性なこともあり母も同感してくれました。

    離婚してすぐはパパは?と泣いた日もありました。その時は私も心が痛すぎて毎晩子供たちが寝た後泣いていましたが1ヶ月もしたらパパは?とは聞かなくなっていましたね😂
    下の子はまだ11ヶ月頃だったのもあり特に話したりはしていません。
    上の子には3歳過ぎた辺りになんでばぁばんちに居るのかと聞かれた時があり、パパとママは離れて暮らすことになったんだよとだけ話しました!
    聞かれた事に対して話すだけで私から特に話し込むことはなかったです。

    後悔は全くないです!!私の考え的にいつか離婚するならまだ子供たちが小さいうちに、物心がついて難しくなる前にと思っていたので🤔
    物心や思春期が始まって離婚するのとやはり違うかなと。
    離婚後から疎遠です!面会調停を1年続けましたが結果的に元旦那がその1年で新しく彼女を作りデキ婚したのでそんなものかと呆れました😂
    面会させてなくてよかったと思いましたね。

    長々とすいません🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ


    とんでもないです!私が聞いたので、むしろいろんな感情がおありの中、教えてくださってありがとうございます。


    私のことで申し訳ないのですが、夫自体は浪費癖もなく、金銭感覚も一致してます。

    ただ義妹が3年ほど前から家賃や奨学金の返済を滞納するようになりました。夫が保証人になっていて何度も迷惑をかけられてます。
    夫も怒ってましたし、私も当初は夫が可哀想と思ってました。

    1年前に痺れを切らし、保証人をやめるという話になりましたがダラダラ引き延ばされやっと来月にも解決しそうです。

    ダラダラ引き延ばされたのは義妹だけでなく、義母もです。

    そして私もだんだん夫にも腹が立ってきました。八つ当たりではなく、義妹や義母のやり取りの夫の対応が不適切だったり、余計なことをしたり。私になんでも聞いてくる。

    そして、それ以外にも日常生活で謝らない、私が嫌と言うことをやめない、何度言っても改善されない

    こういったことが積み重なって私も離婚を考えてしまうようになりました。

    夫自身がお金にだらしないわけではない、嘘…とまで言っていいか分からないけれど約束を守ってもらえない、これくらいで離婚を考えるのは私が甘いでしょうか?🥲

    • 6月30日
  • 3002

    3002

    義妹さんの問題は旦那さんが解決して欲しいところですよね。こちらの立場からすると🤔
    小さな積み重ねは立派な離婚理由にもなりますからね。
    話し合いはしましたか?

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。
    弁護士さんとか関係団体のサポート、ぜんぶ私主体です。

    なんか私も夫がすべきと思って、下がって助言くらいにしてた時があったんですが、まああああー夫の口下手、説明下手、要領悪い。
    それでも時間かけてメールの内容とか相談内容も私が何度も確認して夫の成長を支えてきたつもりです。
    それでもヘマばっかり。

    目的は夫の成長ではなく、金銭問題の解決なのでさすがに私が主体でするようになりました。(義実家への連絡は夫から入れて私が主体になってることはわからないようにしてます)

    ポンコツすぎる夫を見ていい年して情けないな、私いないとどうなるんだろうって。
    それなのに私に対して謝らない、やめてと言うこともやめない、もうしらん!って感じです。


    都度都度話し合いはしていますが、結局夫は反省するんです。
    でも、私が嫌なのはそれは私がこれが嫌だった、次からこうして欲しいと伝えて、初めて反省して、次から気をつけます、なんです。

    でも、また同じことをします。

    だから、もうしんどくなってきました。

    今回に至ってはもう腹が立ちすぎてまともな話し合いはできてません。

    夫が謝罪してきても「もう無理!」と私が言ってる感じです。

    • 6月30日
  • 3002

    3002

    義妹さんの問題なのにママリさんが主で動いているのですか?😮💦
    私だったら自分の妹の問題なんて私が動かないといけないのとなってしまいそうです。笑
    ママリさん優しい方なのですね!

    夫、大黒柱としてもう少ししっかりしてよという感じですね。頼り甲斐がないというか…
    反省しても活かしてくれないと意味がないですからね。
    その都度、振り回されてだと確かに限界がきちゃいますね。
    旦那さんには離婚の話題など出した事ありますか?

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ



    賃貸の問題もほぼ私がしてました…。
    なんかこういう計画立ててすることは基本私です。
    育児も家事も積極的なんですけど要領良くないんですよね…。
    今まではそれも気にならなかったのに、私が夫の金銭問題や他のことで夫にできないことをする→夫の家事負担が増える、でも要領悪い(やめて欲しいと言ったことも一時的)

    もうしんどいです😮‍💨

    そうなんです。反省してる「ふり」、謝罪するだけ、もう本当に話するのがアホらしくなってきます。


    離婚の話はここ1年間で何度かありました。そのときは私がノイローゼ気味でもっと感情的なこともありましたが。

    今も腹立つとブチギレてますが、精神的には安定しています。

    もうなんか怒ってる自分も悲しくなるんです。自分がモラハラなのかなって辛いです。

    色々すみません🥲

    • 6月30日
  • 3002

    3002

    色んな事の積み重ねで思いやりを持てなくなってきますよね…
    同時に色んなことが気に入らなくなり、こっちが精神的にも限界がくるという感じすごくわかります。私もそうでした。

    ふりをするだけして多少の期待持たせて振り回されると疲れちゃいますよね。
    私も今思えば離婚間近の精神状態は異常だったのかなと感じます。
    そんな自分にも嫌になりますよね💦

    全然話だけは聞けるので大丈夫です!

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ


    優しいお言葉ありがとうございます🥲

    結論は3002さんやほかのかたでなく、私と夫の中で出さなければいけないですよね。

    3002さんは元旦那さんと歩みよれるか何度か話し合ったりはしましたか?

    最初から離婚!ではないですよね?
    歩み寄れない、我慢もできない、だから離婚、という感じですか?

    私が我慢できるなら子供のためにも我慢してあげた方がいいのかな…?🥲

    でも3002さんみたいなパターンもありますよね。

    夫とは学生時代から10年近く付き合ってからの結婚で、根が悪い人じゃないのもわかっているつもりです。

    私が怒るから萎縮したり、余計に処理がヘマするんだろうなとも思うのですが、それでも謝らない、気をつけない夫に腹が立ちます。

    • 6月30日
  • 3002

    3002

    もちろん最終的に決断を出すのはママリさんですが、同じ状況を経験した方の意見も聞きたい気持ちわかります😢

    もう数え切れないぐらい話し合いました。私の場合は性生活についてだったので何十回話し合ってもやはりお互いに歩み寄れませんでしたね…
    最終的に決断したのは子供の前で軽く言い合いをしてしまい子供を泣かせてしまった事がきっかけでした。
    あぁ、もうダメだ。とその瞬間思いましたね…
    元旦那も根が悪い方ではありませんでした。むしろ優しい方で今でも優しい人だったとはっきり言えるぐらいです!
    ですがやはり夫ではなかったです。私たちの形は夫婦ではなかったなと…
    友達ならよかったのにと何十回も思いました。

    謝らないのは自分の非を認めているが謝らない様子でしょうか?

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます🥲
    踏み込んだ質問をして申し訳ないのですが、性生活とはどちらかが拒否、どちらかが希望してるということですか?

    拒否してる側は例えば全く持って関係を持ちたくない、みたいな感じだったんでしょうか?


    恥ずかしいのですが、うちも子供の前で言い合いしちゃいます。。
    子どもは発語もしっかりしてるのでもう本当にやめないとダメですよね。
    私も反省です。

    なるほどです。うちもそうなのかな…。子どもにも悪いけど子供いなければもっと簡単に離婚できたのかなとか思ってしまいます。
    そして夫の家族も憎いのでもう夫の家系の血が子どもにもあるんだと思うだけで、自分の子どももだらしない子になりそうで心配ですし、腹立たしいです。


    夫曰く「なんて謝ろうか考えてる」らしいです。
    私は悪いことをしてると思ってるならまず謝ってくれるだけでいい、でも、何に対して謝ってるかを伝えてもらえないと絶対に反省できないから「ごめんなさい、理由はうまくまとめられないから後からきちんと言葉にするでいいからまずはちゃんと謝って欲しいと言ってます。

    でも、「タイミングを伺っていた」とか「自分はこんなつもりで言ったんじゃない」とかぐだぐだ言います。

    でも結果的には非を認めるって感じですかね。


    で、こっちが「なんでそんなことしたの?」とか「⚫︎⚫︎だったの?」と理由や事実確認を聞いてる時に「ごめん」っていうので、いや今は謝って欲しいんじゃなくて質問に答えてって感じのを毎回毎回されます。

    最近は腹たって「大きい子供がいて、2人育ててるみたい。血も繋がってないのにここまでしないとあかん?自分の本当の子どもの育児だけで精一杯なんですけど」って言ってしまいます。

    • 6月30日
  • 3002

    3002

    私側拒否でした。
    2人目妊娠中から一気に性欲はなくなり、それも理解して欲しくて何回も話しましたが元旦那は自分を拒否されている気分だったみたいで拒否=もう好きではないという感情だったみたいです。
    私はそうではなく、もう行為自体が受け付けなくて元旦那というより行為がダメだと訴えましたが最後まで理解はできなかったみたいです。

    まだ2歳だと残る記憶はさほどないとは思いますが子供って色々感じ取りますよね…
    言い訳をする前にまずは謝って!となりますね。
    それから話し合いでもなんでも自分の意見がまとまれば話し出せばいいから!となってしまいますね…

    ほんとにこっちがここまで言わないとわからないの?!ってぐらい何も理解していない方多いですよね…😂

    • 6月30日
ママリ


性生活以外では特に気になることなどはありませんでしたか?

旦那さん、3002さんの親御さんはすぐに受け入れてくれましたか?

特に親御さんにはなんと説明しましたか…?

はる

簡単に言うと性格の不一致です。
細かく言うと色々ありますが、主に育児家事をしない、ゲーム、飲み会、浪費癖、嘘をつく、タバコ、です!
子どもは1人で当時3歳でした。