※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

2年生のお子さんを持つ方にお伺いします。学校行事の持ち物連絡はどのように行われていますか。子どもからの口頭だけでは不安で、準備物の確認が難しい状況です。2年生ではこのような対応が一般的でしょうか。

2年生のお子さんがいる方に質問です!

翌日に何か学校で小さな行事がある場合…
(例えば、歯磨き教室や野菜の収穫など)
持ち物の連絡とかってどういう風にありますか?

去年は1年生だったこともあり、
毎日プリントに次の日に必要なものを担任の先生が書いて渡してくれていました。
今年担任が変わり、2年生になったからなのか
そういう準備物は全部子どもからの口頭になりました。
(遠足など大きい行事のときはプリントが配られます)

子どもの口頭だけでは本当に必要なのか、何を準備すれば良いのか、正しいことがわからないので
子どもに「準備物を連絡帳に書いてきて」と言ったのですが先生が書かないから書けない、連絡帳への記載は3年生からやるから2年生のうちは書かなくていいと言われたとのこと。
それで、みんな忘れずに準備して持ってくるの?と聞くと、やっぱり忘れる子も何人かいるらしいです。

2年生になると、こんなもんなのでしょうか?

コメント

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

もう学年は違いますが…
事前の学年だよりで通知→前日の連絡帳に記載

小3も事前に通知連絡があり、週予定表(うちのクラスだけだったみたいです)に書いてくれてました。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり記載してきますよね💦
    ありがとうございます😊

    • 6月30日
🌸

金曜日に翌週の週報が送られるので、それに記載してあります!
そして前日の連絡帳にも記載あります!

これは1年生の頃から変わらずです💦
連絡帳の記載は1年生の途中から始まりました!

  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ親切ですね🥺
    羨ましいです笑
    ありがとうございます😊

    • 6月30日
サキ

1年生のときから事前にプリント+毎日連絡帳に書いてきます。

口頭だけとは心もとないですね😅
私だったら帰ったら忘れちゃいます🫠特に1年、2年なんて余計言い忘れそうですよね…

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそういう風にしてくれますよね💦
    ほんと、口頭だけって…って思います😵‍💫
    ありがとうございます😊

    • 6月30日
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

うちの子の学校はタブレットのクラスルームに次の日の持ち物の連絡が来ます。
それとは別に保護者宛にアプリで持ち物の連絡が来ます😊
子どもの勘違いの可能性も否めないので連絡帳に

持ち物に関して前日連絡だと用意ができない時があり、また、子どもの口頭連絡だと伝え忘れや勘違いもあるので連絡帳に記載させることは可能でしょうか?子どもからは3年生からと聞いたのですが、忘れ物をしてご迷惑をかけるのも心苦しいので…

みたいに書いてで担任に確認してもいいと思いますよ🤔

  • ママリ

    ママリ

    そうですよねぇ…
    モンペになっちゃうかな?とか思って言えなかったけど、確認してみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月30日
  • (◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

    (◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

    うちの子はよく先生の話を変に解釈してこちらに伝えてくることがあるので、よく連絡帳で確認しています💦
    うちの子に配慮しろ!と言ってる訳では無いので、この位の確認ならモンペにはならないかと思いますよ😊

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

2年生です、
1年生の時からアプリで学年通信が配信されて
細かい持ち物はそこに記載+連絡帳です🥲
そんな曖昧な伝達の仕方びっくりしました😭!

  • ママリ

    ママリ

    曖昧すぎますよね😅
    忘れ物あるんじゃないかと思ってヒヤヒヤしちゃいます…
    ありがとうございます😊

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

学級、クラス便りみたいなプリントに
揃えてほしい持ち物は書いてあります!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり書いてくれますよね🤔
    ありがとうございます😊

    • 6月30日