
もうだめかも望んで来てくれた3人目。悪阻で2ヶ月入院いまだに退院でき…
もうだめかも
望んで来てくれた3人目。悪阻で2ヶ月入院いまだに退院できずメンタル崩壊しつつあります。1番寄り添ってほしい人から
旦那は自営業で普段は平日週1日の休日さえも休まず働く事も多いです。私の入院中は仕事育児家事全てこなしてくれて保育園のない土日はたまに実母が預かってくれたりしますが大体旦那が1人で見てくれています。普段から家事もやってくれる方ですがなかなかできる事じゃないなと、日々感謝しております。元はそこまで出来た人ではなく、キレやすく物に当たり自分本位で、妊娠や私の入院の度にレベルアップしてきたかんじです。(私は3人とも重症悪阻で長期入院しております)その間にも色々あり、お互いにぶつかり、物や家を破壊される事もありました。笑 その度にこの人とこの先やっていけるのかと思いましたが信じてここまで来ました。その時は大体旦那の未熟さであったり旦那の自分自身に対する苛立ちからの行動が多く、後から反省して謝ってくるパターンです。子どもに対して理不尽にキレたり、こどものしつこい行動に対しての対応などでいつもこども関連で私が旦那に注意して逆ギレする流れです。私もこどもの事になるとついむきになってしまい、最近は反省して冷静に話せるようになりました。旦那的にはそれも腹が立つようです。普段も私が少し体調崩したり弱音を吐くと、イライラしたり、不機嫌になってその度に私は罪悪感に追い込まれます。真似するかのように俺も頭痛いだのお腹痛いだの言い出すのはまあよくある旦那あるあるだと思いますが笑 きっとどう接していいかわからないのだとは思います。普段私が育児のストレスから泣いたりするとうざがられます。笑 泣かれるのが本当に嫌みたいで、子どもが泣いてもそんな事で泣くなと言います。入院部屋は個室ですが両隣部屋には出産終えたお母さんと赤ちゃんと面会のご家族の幸せな声が絶えません。それも今はなぜかつらく感じてしまいます。うちは自宅から産院も遠く面会も一度しか来てません。入院中でもう限界になりつつある今、旦那は1人で頑張ってくれてるけど、私に対しての心配の連絡も一度もなく、こっちから電話する度子どもにキレてたり、疲れた声で出るのでこちらはごめんねありがとうねしか言えなくなります。仕事が思うように進まないのが1番ストレスみたいです。ありがとうやごめんねと言ってもしょうがないしか言われず毎日産む事を諦めた方がいいのかとかネガティブな思考になってしまいます。全部妊娠中のホルモンの乱れからなのはわかってますがいなくなりたいとか思ってしまいます。3人目妊娠わかった時も旦那は3人は望んでいたものの家族を養っていけるのか不安で素直に喜びませんでした。仕事しながら保育園の送り迎えが大変。毎日のご飯がストレスなども最初はよく言ってました。旦那にイライラされるのがこわく、子どもたちにも当たる光景が目に見えるので何も言えなくなってしまいました。苦しいです。そう思う度、こどもも辛い思いするなら別れた方がいいとかも考えていました。本当に3人を一緒に育てていけるのか不安です。旦那の事は大好きで愛しています。なんだかまとまりのない文でごめんなさい。みなさん頑張ってるのに毎回妊娠中は動けなくなる自分が情けないです。
- はじめてのママリ(妊娠18週目, 1歳9ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント