※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chan
ココロ・悩み

離婚後1年3ヶ月、養育費の未払いが続いています。最初は遅れた際に連絡がありましたが、最近は連絡もなく入金がありません。子供のために払ってほしいですが、相手の収入状況から弁護士に依頼するのが無駄かもしれないと悩んでいます。未払い時の対応についてアドバイスを求めています。

養育費の未払いについて。

離婚して1年3ヶ月。
養育費は毎月15日と約束をしていて
最初の方は遅れる時は事前に連絡があり後日入金されていました。それが段々、連絡もなく遅れる月があったりしてたけど遅くとも20日頃には入金されていました。

しかし、今月は入金がなく。
25日にLINEでどうなってますか?と尋ねると既読無視。
それ以降も入金がなく、昨日、『養育費は払うと約束していたのに連絡や返事がないとこちらも困る。このままだと弁護士に頼ったりしないといけなくなる。もしそうなったらそちらも対応お願いします。』と送ったが既読すらつかない。 

皆さんは養育費の未払いの時どう対応していますか?

離婚理由
・ギャンブル・不倫・モラハラ
最初は子供のために我慢していたけど、子供の前で私にキレることが増え、当日4歳だった子供がもうパパと一緒にくらしたくない、ばぁばとじぃじのお家にいきたい。と言い、このままじゃダメだと気づかされ逃げるように離婚。


未払いで弁護士をと思ったのですが、、
彼はキャッチの仕事を多分今もしており、給与差し押さえなどができない、手渡しの日払いなので口座にも入れていない。ことから弁護士さんに依頼してもお金の無駄になるのかな、、と思っています。

でも子供のためにも払ってほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

公正証書はなしですか?😭

  • chan

    chan

    なしです、、逃げるように家を出てだったので、、

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

調停で取決めたので履行勧告しました!

  • chan

    chan

    費用とか…結構かかりました?

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    履行勧告自体はお金かからないですよ!
    調停は4000円もしなかった記憶です🤔
    弁護士立てたので弁護士費用がなかなかかかりました😂

    • 7月15日