※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【1〜2歳児のエコラリアについて】1歳11ヶ月、来月2歳になる娘がいます…

【1〜2歳児のエコラリアについて】

1歳11ヶ月、来月2歳になる娘がいます。
この月齢で、場面にそぐわない、その場面と関係のない発言を繰り返すことはありますか?
それとも何かの特性の可能性が高いでしょうか?

娘の発達について気になることがあるので率直なご意見を聞きたいです。
自閉症や発達障がいの可能性が高いでしょうか?
また、発達センターなどに相談に行く場合、今の月齢で行ってもみてもらえるのでしょうか?

①遅延性エコラリアのようなものがあります。
自宅で遊んでいて突然、「○○ちゃん、ママきた」と私がお迎えに行ったときに保育士さんが言う言葉を何の脈絡もなく言い出したり、寝る前に突然「お砂場いくよ〜」と、これも母や保育士さんの真似だと思いますが、脈絡なく話出したりします。
また、外で遊んでいても、何か気に入ったフレーズがあると何度も何度も繰り返し喋っていたりします。

②いわゆる逆さバイバイです。時々まれに正しい向きのバイバイができることもあるのですが、ほとんどが逆さバイバイです。

③切り替えが苦手で、こだわりも強いです。ただ、イヤイヤ期との区別が付かず、特性なのかなんとも言えないです、、


言葉は2〜3語文、時々4語文が出ていたりします。

これも特性かも?と思うことは、数字が好きで、1歳なりたての頃から数字が読めて、今は1〜20までは読めています。表のように規則性があるものが好きなのか、アルファベットも読めます。

同じような月齢のお子さんをお持ちの方や、似たような経験をお持ちの方がいらしたら、お話を聞きたいです。

よろしくお願いします。

コメント