
パパ育休について意見を伺いたいです。具体的にどのようなことを担当していたか、助かったことややってほしかったことを教えてください。また、入院中に育休は必要でしょうか。
パパ育休についてご意見ください!
パパさんは主にどんなことを担当されてましたか?
これ助かったよー!とか、こんなことやって欲しかったなーってことがあれば教えてください🙇♀️
あと、入院中は育休必要ですか?
生まれたところから1ヶ月育休の予定でいるらしいのですが、入院中って別にやることないですよね。
上の子の世話とか??赤ちゃんを迎えるにあたり家の掃除??
- ぴかりん(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の場合出産後1ヶ月は里帰りしたので、実家から自分の家に戻るタイミング〜2ヶ月育休取ってもらったのですがまだまだ身体がきつかったのでとにかく何でもしてもらいました!笑
生後すぐから母乳の出が悪く完ミにしたので夜中のミルクなどもしてもらったり🙂↕️
入院中は旦那が特別休暇で5日ほど休みがあったので市役所への申請関係(出生届や児童手当の申請など)全部してもらいました!!
赤ちゃん楽しみですね👶🏻

はじめてのママリ🔰
うちも産後2週間里帰り→2ヶ月育休とってもらいました。入院中は第一子ならいらない気がします🤔
手続き関係は旦那が有給とってやってくれました。
夜間授乳があったので昼も夜も眠いし体調悪いしで。
夜0時頃のミルク担当してもらってお互い6時間くらいは睡眠確保できてすごく楽でした。
後は家事です。
とりあえず、洗濯物はシワがあろうと見ないとさことにして任せて、買い出し、食事は3,4日で交換で担当制にしました😊
うちの旦那はメニューは本通りでないと作れない人なので。
-
ぴかりん
子どもは上にいるんですが、歳が離れているので特別世話の必要もなく、なんなら入院中の食事と洗濯は上の子がやってくれると言っています。やっぱり入院中は育休とる必要ないですよね。
睡眠確保できるのありがたいですね!
ミルクはやはりパパ専業にした方が良さそうですね!
ありがとうございます😊- 6月29日
ぴかりん
ありがとうございます😊
何でもってなると逆にママさんは寝てるだけで家事や買い物、赤ちゃんお世話をパパさんにお任せな感じでしょうか??
それはすごくありがたいですね!
うちは最初の1ヶ月だけなので、食事以外の家事と買い物、赤ちゃんのお世話をやってもらおうと思っています。
わたしも母乳の出があまりよくないタイプなのでまずは混合にして、ミルクの時は夫で母乳の時はわたしかなぁと漠然と考えています。
やってみないとどこまで対応してくれるのか分かりませんがお互いに無理のない妥協点を見つけたいところです。