
ジーナ式で生後4週間の赤ちゃんが決まったスケジュールでお昼寝をしてくれない場合、眠そうなら多めにお昼寝をさせるか、無理やり起こしてスケジュールを守らせるのが良いでしょうか?
ジーナ式をやっている方に質問です。
生後4週間目の子どもに実践しているのですが、中々決まったスケジュールでお昼寝をしてくれません。
夜は3時間ごとぐらいの授乳があり、毎回スムーズに寝てくれて苦労しないのですが、朝7時に起こしても9時のお昼寝まで起き続けてくれません。明るくしても寝まくる子で、朝寝、昼寝、夜寝の時間帯に上手く寝てくれず、そのリズムが定まっていません。
また、満腹になるとすぐ寝てしまうので、授乳も細切れになってしまいます。
夜は寝つきが良いのでお昼寝のトータル時間としてはそんなにオーバーしてはいないと思うのですが…
このまま眠そうなら多めにお昼寝をさせるか、それとも無理やり起こして厳格にスケジュールを守らせた方が良いのでしょうか??
- こにこね(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

みよこひめ
まだ4週目でしたらそんなものですよ🎵 夜寝てくれるなんて良い子ちゃんですね☺
7時起床とだいたいの授乳スケジュールに沿っていれば大丈夫です。
眠そうなら早めに寝かせてあげて起こす時間を守ると良いですよ。
厳格にやる必要はないです。
海外の赤ちゃんは大きいし、体力もあって日本の赤ちゃんより起きていられるんじゃないかなぁ~。

悠真*海真
スケが安定してくるのは、まだまだ先ですよー(^^)
今は起床・授乳・沐浴・就寝を守っていれば自然とリズムがついてくると思います!
うちの息子は5ヶ月半ですが夕寝もしていて昼寝は規定オーバーの計4時間15分です。
それでも就寝後はグッスリ寝てくれています!
2時間起きていられるようになったのも5ヶ月なってからです(^^;
みよこひめさんもおっしゃっていますが、海外の赤ちゃんて体力あるんですねー笑
-
こにこね
回答ありがとうございます!
すごくありがたい情報です…!
ちなみに今はうちの子すぐお腹すいてしまう&満腹でないとすぐ泣くので、頻回授乳になってしまっていて、さらに寝かしつけも授乳してしまっていています。
お昼寝のスケジュールがしっかり叩き込まれてから徐々に直していこうかと思ってるいるんですがそれでも大丈夫でしょうか?🤔
授乳もジーナ式通りだとまずスムーズにはお昼寝してくれなくて😭スケジュールが身体に染み付いた後に授乳のタイミングを直していきたいかなと思っています。- 6月6日
-
悠真*海真
低月齢期は頻回授乳、寝かしつけに授乳も私は良いと思っています!
うちは一人寝できるようになるまで腕枕や添い寝で寝てました。
低月齢期はスケに乗りにくいのでトレイシーのEASYを併用している方もいらっしゃるみたいです(^^)
どうしてもジーナ式のスケに乗せたいのであればミルク足すのも一つの手だと思います!- 6月6日
-
こにこね
なるほど〜低月齢期はやはり難易度高いのですね…赤ちゃんの体力もまだついてませんものね!ありがとうございます😉
- 6月7日
こにこね
回答ありがとうございます😭
一番難しいのが朝の7時起床です!
部屋を明るくしてカーテン全開でもスヤスヤな娘…無理やり起こしてぐずり始めたところを授乳始めるとまた気持ちよさそうにスヤスヤ…笑
今のところ話しかける、手を叩いて音を出す、足やお腹をくすぐる、わざと硬い場所に一瞬寝かせる、歌を歌うなどやっていますが、他に何か良い方法など無いでしょうか??
それとも寝てるか寝てないか微妙な感じのをなんとかキープしているような感じでもオッケーなんでしょうか??
みよこひめ
7時は起こしてあげたいですね~
わたしは濡れタオルで全身ふいてあげたり、硬い床に寝かせたりして起こしていました。
それでも寝るならきっと眠いんだと思うので、寝かせてあげてください!
夜に眠らなくなってきたら昼寝時間を削るサインですが、それまでは結構ゆるく寝るだけ寝かせてあげて大丈夫だと思います!
こにこね
なるほど!その案いいですね、私もそうします(^^)情報が少ないのでこういう話すごくありがたいです…!今朝はiPhoneでロックをかけて無理やり起こしました笑
みよこひめさんは、現在はジーナ式で全てスケジュール乗せているのでしょうか??完全にスケジュールに乗るまでどのような感じでしたか?質問責めですみません😰
みよこひめ
我が子は7時は苦労しませんでしたが22時は何をやっても起きず… 同じくロックかけてました笑 親も楽しい笑
スケジュールには2ヶ月くらいで乗って夜間授乳は2ヶ月後半になくなりました。多分、うちは早い方でした。
1人寝は3ヶ月半くらいから。
振り返るとうまくいったりいかなかったりの繰り返しでしたね…
それでも9ヶ月で保育園に入るまでは完全ジーナだったので、すごく助けられました。
そして低月齢のうちに生活リズムをつけて、睡眠時間を確保することが精神面を安定させていると感じます。
保育園行って分かりましたが、同じ0歳でも全然違うんです。なんというか、機嫌が。
ジーナ式は赤ちゃんのために親が苦労するメソッドです、キツイこともありますが、是非頑張って欲しいです!
こにこね
そうなんですか…!ジーナをやると機嫌の良い時間が増えるといいますが、最後の「赤ちゃんのために親が苦労する」というのがすごくしっくりきました!
夜泣きが無かったり子育てが楽に感じたりするのはあくまで副産物で、赤ちゃんの良質な睡眠を確保する為っていうのが大きいですよね!
ありがとうございます〜めげずにまったり頑張ります!(^ ^)