※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもん
ココロ・悩み

37歳での高齢出産に伴い、NIPTやクアトロテストを受けるべきか悩んでいます。過去の出産では受けたことがなく、障害の有無が気になりますが、授かった命を大切に育てたいと思っています。

今日予定日が確定しましたが、37歳での高齢出産になるのでNIPT、クアトロテストを受けるかどうか聞かれました。考えさせてくださいといいましたが、受ける方がやはり多いんでしょうか。調べるほどにわからなくなってきました。3人目の出産であり障害の有無が気になるは気になりますが、せっかく授かった命大切に育てるきもちではあります。先生も高齢だから一応案内だけするね、と言っていましたが…1人目も2人目も受けたことないです。

コメント

はじめてのママリ🔰 

わたしは、なにかあれば諦める予定だったので迷わず受けました!33歳の時です。

そうでないなら不要ではないでしょうか。心の準備で、という方もいますがお金かかりますし。。。

  • れもん

    れもん

    ありがとうございます!なにかあれば諦める、ということは今のところ考えてはいません。でも早くに知ることで心の準備が…というのはよく聞きますよね。お金はとてもかかるんですね

    • 6月29日
はちこ

障害の有無確かに気になりましたが
何か見つかっても堕ろす覚悟が
私も旦那もなかったのであえて受けませんでした。

上の方と同じで育てる気持ちがおありでしたら
お金かかりますし、お二人お子さんがいるなら
そこにお金をかけないでいいと思うので
受ける必要はないかなと思います。

  • れもん

    れもん

    ありがとうございます!確かに上の子たちと同じように育てたいとは思ってます。ただやはり上の子たちと違い高齢出産というのがずっと頭にこびりついてて不安はやはり付き纏ってきてしまいます

    • 6月29日
こつぶ

4人目は高齢出産の年齢になるので初めてNIPTを受けました!
ダウン症くらいしか結局分かんないんですけどね…。
受けた理由としては上の子たちがいるからですね。
万が一障害を持っていた場合、どうしても上の子たちに負担や我慢を強いる事態がでてくるかと思います。
兄弟に障害児がいるってだけで距離をおかれたり、将来結婚するときに断れる話も聞きます。悲しい話ですが兄弟たちに苦労かけるのは嫌だなぁと。
親は先に死にます。面倒を将来的に任せるのは兄弟になってしまうので、私はNIPTを迷わず受けました!
検査費用が高すぎてびっくりしましたが😇

身内や兄弟に障害がないかどうか聞かれたので、いなければ深く考えて受けなくてもいいのかな?とは思いました。

  • れもん

    れもん

    ありがとうございます!確かにそれはすごく考えてしまいますね
    きょうだい児の記事とか読んで、綺麗事だけでは済まないこともすごくわかるので…
    身内や兄弟にはいないので、あまり深く考えなくてもいいのかな?と思ったり…難しいですね…

    • 6月29日
はじめてのママリ

36歳、39歳で妊娠しましたがどちらもNIPTを受けました🙌🏻私は万が一陽性の場合は諦める考えだったので受けましたが、どんな結果でも産むことに変わりはないのであれば受ける必要はないのかなと思います。

  • れもん

    れもん

    ありがとうございます!そうだったのですね。どんな結果でも…となかなか胸を張って受け入れる、とまで言える自信はないのですが授かった命は大切に育てたいと言う気持ちが今強いです

    • 6月29日
初めてのママリ🔰

28歳、35歳で妊娠出産しましたがどちらもNIPTやクアトロテストは受けませんでした🙋‍♀️

1人目と2人目の間に流産を繰り返して辛かったので、もし何かあっても中絶という選択がどうしてもできないと思ったからです!
どのような形であれ、お腹の中で育って産まれてきてくれたら奇跡だと思います👶🏻

幸い、どちらも健康体で産まれてきてくれました☺️

  • れもん

    れもん

    ありがとうございます!そうなんですね、それはお辛かったですね

    確かに私も上の子たちがいるからこそ余計に中絶はちょっと今の時点で考えられないなぁと思っています。けれど重大な病気があった時に果たして育てられるのかと言われると、大丈夫!と胸を張っては言えない自分もいます。。不安で心配です。。

    • 6月29日