※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆yu☆
ココロ・悩み

息子がバスケをやりたいと言い、スポ少に入団希望です。シングルでの不安を感じていますが、他のお母さんに相談しました。人間関係が苦手ですが、子どものために頑張っています。シングルであることは周囲に知られるのでしょうか。

少しモヤモヤしてるので聞いていただけると幸いです🥲


息子がバスケをやりたいと言っていたので、息子の通う小学校のスポ少を2回ほど体験に行きました。
息子も楽しそうに体験していたので、入団を希望してます。

月謝や遠征など大会の送迎方法、親の負担がどれくらいあるかなど、ちょっと繋がりのあるお母さんに聞きました。
私自身、シングルで軽自動車なので不安でしたが大丈夫とのことでした。

遅かれ早かれシングルだということは知られてしまうと思ったので、自分からシングルと言ってしまいました。
今更考えても遅いですが、言わなくてもよかったかな?と思ってます😣

お子さんかスポ少やってる、やっていた方
遅かれ早かれシングルとわかってしまいますか?
あと、私自身お母さん達の集団は怖いと思っていて、深入りせず、挨拶や世間話、スポ少に関係のある事だけの関わりでいいと思っているのですが、実際どうでしょうか?

自分自身、人間関係は苦手だけど、子どもがやりたいと言っているので頑張ってるよっていうママさんいらっしゃいますか?

コメント

むーさん

スポ小に2年間長男が在籍してたものです。
不安があれば、詳しく聞いてた方が良いと思います。

うちの長男が通ってたスポ少は、
体験の時には保護者同士も支え合ってるから
楽しいよー。
と良いことばかりつらねて
いざ入ると親の負担が半端なく、
遠征も年に2回、朝は陽が登る前に集合し
帰宅は夜遅く、次の日は学校でした。

子どもがやりたいと言うので頑張ってはいましたが、それだけではやっていけずで、、、
辞めました。

コーチも気分やだったし、、、

また、辞めるときもごたつくので
入れるなら覚悟もってフルコミットする気で入らないといけないスポ少もあります。
もしくは、何を言われてもわたしはここまでしかできないと割り切るか。

入る前に、
年間行事、役員について、当番について、遠征の費用、車出し、練習時の送迎
は、ちゃんと聞いてクリアにして入部した方がいいかなと( ; ; )

  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    私が不安に思ってたことはできるだけ聞きました😌
    不安なまま入団させたら、自分が持たないと思ったので🥲

    私自身、小学生の頃スポ少をやっており親の負担や、遠征などある程度理解はしているつもりです💦
    ですが、親の立場になってみないとわからないことも多いです😱

    コーチが気分屋だと困っちゃいますよね😢

    年間行事は聞いていませんでしたが、他のことは聞きクリアになりました。

    • 6月28日
  • むーさん

    むーさん

    スポ少経験者の方は、割と割り切ってやられてる感じがしました☺️
    私は、スポ少の世界をまったく知らずに
    良いことだけ並べられて入部してしまったので
    ほんとに辛くて💦

    まだお子さん低学年ですし
    聞きたいことが
    クリアになったとのことなので、
    自分がサポートできるイメージがついたら
    入部でもいいかなと思います🙆‍♀️

    • 6月28日
  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    そーなんですね😲
    世界を全く知らなければ、いいことだけが残りますよね🥲

    自分がサポートできるものは、率先してサポートしていきたいと思いました☺️

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

上の子が小2から卒団(小6)までスポ少に入ってましたが、親同士のいざこざが多い上に体育会系のノリを求められ人間関係がとても面倒でした💦
また、役員も必ず1回はやらなくてはいけないし、大会の時は車で遠くまで送迎がありました。

なので下の子達は出来れば入って欲しくないです…本人たちがどうしてもやりたいのであれば考えますが、親の身体的負担、精神的負担は大きいです?

  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    やはり、親同士のいざこざは付き物ですね🥲
    はじめてのママリ🔰さんはそのいざこざがあった場合、どのような対応してましたか?
    巻き込まれたりしませんでしたか?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    スポ少の人間関係に最初から深く入り込むのをやめました。
    結構皆さんガッツリ仲良くしている様子でしたが、体育会系ノリと陰口の言い合いが私は苦手で…親睦会とか親の集まりは半分は「仕事が忙しくて」と断るようにして距離をとりました💦💦💦

    巻き込まれたのかな?
    他人の悪口は聞いてもすべてスルーで流し、自分は無になって嫌な思いをしても一切スポ少内の人には話さず、別の友人に話して聞いてもらうようにしてました。

    • 6月28日
  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    深入りは良くないですよね😢
    私も最初から距離を保ちたいと思います。
    陰口の言い合いは、聞いてる方からするといやですよね😣

    スポ少内の人に話したら、とんでもないことになりますよね😭

    参考させて頂きます😌

    • 6月28日
めめ🔰

うちの甥(姉の子)がバスケやってます!
スポ少によって親の負担は違うと思いますが、送迎の担当、お弁当係など、大変そうです。

親の中でヒエラルキーがあるらしく、上の人たちのことをしっかり聞いて役割を果たすって感じです。
毎週末どこかの練習試合や大会、平日も放課後練習。試合の応援もあります。
週末の試合は夫婦で協力してる家庭が多いみたいなので、シングルって言っておいた方が「旦那さんはなにもやらないの?」「旦那さんは応援来ないの?」ってならないのでいいと思いますよ✨😊

スポ少の人間関係が得意な人ってあんまりいなさそうな気がします😂レギュラーに選ばれるかでギスギスもしますしね…

  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    お弁当係があるんですね😲

    ヒエラルキー?
    初めて聞くので、調べてしまいました🥺
    確かに、毎回旦那さんが来なければ言われますよね😅

    得意な人ってなかなかいないですね🤣
    上手くやってるだけで、本当は苦手っていう方もいらっしゃいますよね。
    親同士も子ども同士もギスギスしますし、大会前はピリピリしますよね💦

    • 6月28日
  • めめ🔰

    めめ🔰

    お弁当係って言ってもお弁当作る係ではなく、皆のお弁当買ってお昼頃会場に届ける係ですw夏場限定なのかも!

    送迎も基本乗り合わせっぽくて(誰かの車に乗る、チームの親子を乗せる)、会話とか気を遣いそうですよね😂

    • 6月28日
  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    すみません。
    勝手に作って持って行く係だと思っていました🤣

    送迎の乗り合いも気まずいですよね🥲
    できれば個人でが一番楽ですよね😣
    1年生なので、最初は試合に出てる事はないと思っているので、子供だけお願いするか、大会などは休むか検討中です🤔

    • 6月28日