※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

愛知県に引っ越し予定の女性が、住む場所についてアドバイスを求めています。夫の仕事や自身の健康状態を考慮し、いくつかの候補地のメリットとデメリットを挙げています。どの場所を選ぶべきか、皆さんの意見を聞きたいとのことです。

この中ならどこ選びますか?

愛知県へ引っ越し予定です。
愛知県以外にお住まいの方も、条件的にどこがいいか
いいねくださるとうれしいです。

私の希望順です。
夫の仕事は運送業で、2日に一度帰ってきます。
愛知にいる間は一度荷物を積みに行き、積み終わったら出発まで帰宅して寝る予定です。
そして私は厄介な偏頭痛持ちで、時々救急車呼ぶレベルの頭痛があります😭

①尾張旭
メリット…基本家にいる祖父母と母が住む実家あり。中学の文化祭が楽しかった。(漫画で見るような文化祭)
デメリット…夫の会社が遠い(1時間)、家賃が高いわけではないけど安くもない

②あま市
メリット…夫の会社が近い。家賃が安い。
デメリット…実家が遠い。医療費助成が中学までしかない。

③小牧市
メリット…実家と夫の会社の中間。叔母宅もありいざとなれば頼れる。
デメリット…数千円の差だが少し家賃が高め。実家にも会社にも3〜40分かかる

④稲沢または清須
メリット…夫の会社が近い。家賃安め。
デメリット…実家が遠い。

⑤長久手
メリット…実家が近い。もう一つの実家(父が再婚相手と住んでる)もあり。
デメリット…家賃が高め。夫の会社が遠い。

皆さんならどれ選びますか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

①尾張旭

はじめてのママリ🔰

②あま市        

はじめてのママリ🔰

③小牧市      

はじめてのママリ🔰

④稲沢または清須  

はじめてのママリ🔰

⑤長久手      

はじめてのママリ

①尾張旭

あま市周辺が実家、稲沢に住んでます。あま市本当に田んぼしかありません。商業施設全然ないので車必須、津島線か尾西線が最寄りになると思いますが、尾西線本数少なくて名古屋直通じゃないので不便です。
小学校中学校少なく、校区広いので通学40分とかありえます。
稲沢市は国府宮周辺ちょっと治安悪めです。昔からガラ悪いです。高御堂あたりは外国人多めです。稲沢駅東は開発されたばかりで比較的綺麗ですが、朝道路とても混みます。稲沢市も小学校は校区広めで場所によって通学時間長くなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり実家近くてなんぼでしょうか…
    通勤時間って無駄な時間だなーって思ってます😭

    私も長久手のそんなようなところで育ったので、あんまり気になりません笑
    学校まで1時間半かけて行ってました爆笑
    しかも今は沖縄なので余計に不便です!笑

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    じゃあ全然大丈夫かもです!
    ちょっとガラ悪い人多いことと、あま市、稲沢、清洲は地盤が元田んぼでゆるゆるなので大地震きたら液状化リスクが高いこと、清洲は10〜20年くらい前に東海集中豪雨で河川氾濫で水没してるので、その辺気にならなかったら電車使えば名古屋駅近いですし利便性はいいです。

    ご実家と仲良くて、ご両親のご都合的にお子さん預かってもらえるなら、今後仕事やご病気の関係で突然お子さん預ける可能性があるならご実家近くだと安心かもしれませんね。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親離婚してるので、頼れるのはスーパー主婦な祖母なんですが、今年免許の更新をせず、運転引退するので、引っ越す頃には運転はできません🥹
    それで子供の発熱で実家の尾張旭に預ける…ってなると、稲沢清須あま市あたりだと、困ってしまいますよね😭

    ひゃー!そうなんですか!
    それはちょっと心配だなぁ…

    東海豪雨、長久手の実家、隣の山が土砂崩れ起こしてウシガエルが土砂の上で5匹くらい会議してたの思い出しますw

    • 6月28日