※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
住まい

家族でショッピングカートを使った経験はありますか?高齢者向けに便利な意見を知りたいです。レンタルや購入のメリット・デメリットについて教えてください。

皆さんは、家族の中でショッピングカートを使用した事はありますか?高齢者が居ると買い物した時や少しゆっくりしたい時は座れるなどあれば便利かなと思っています
皆さんの中で、実際ショッピングカートをレンタルされている方や購入された方などそれぞれの意見が知りたいなぁと思っています 
どちらもメリットやデメリットがあるかもしれませんがよろしくお願いします 
私は、レンタルでお母さんに使ってもらえたらと思っていたんですが、結局一度も使用する事なく、返却するように促され仕方なく返す事になりました
購入するのが良いのか迷っています
よろしくお願い致します

コメント

ママリマン🔰

お疲れ様です🍵
お母様が使わないで返した理由はなにかお聞きですか?🤔買っても使わない可能性があるかなと思うのですが……。
「私はまだこういうの使わなくても歩ける!」みたいな方とか、「押してると方向転換が大変!」とか、「高さが合わなくて!」とか、色んな理由で返す方を見ています☺️そこを解決しないと買っても難しいかなと。
ケアマネは何か言っていますか?まずは担当のケアマネに聞くのがいいと思うのですが……🤔

はじめてのママリ🔰

お母様おいくつですか?
75歳の私の母が脳梗塞後に要介護2の介護認定でレンタルしていますがほとんど使っていないです。
返却しようかなーと言っています。理由としてはなくても一応買い物行けるし私と一緒に行くことが多く買い物スーパーのカート押して行けるので必要性が低いってところですね。

家の前に段差があって降りる時にカートが原因で転んだにもあります。1人じゃ危ないんですよね💦

亡き祖母は自分のを買って1人でよく買い物行ってました。その時80代でした。

便利だけどお母様が必要性を感じなかったのであれば購入することないと思います。

  • ゆき

    ゆき

    おはようございます
    朝早くすみません
    返信ありがとうございます また、遅くなってすみませんでした

    私のお母さんは83歳です
    70歳の時に脳梗塞になり、要支援2になりました その後約10年の間額の掃除をしようと脚立に乗って降りる時に腰椎圧迫骨折になり、また数年先には胆石が見つかり胆嚢の摘出手術をしたりと病気や怪我に悩まされてました 何もない所で転ぶのは日常茶飯事で気掛かりな事ばかりです
    私の家は昔の家の為、玄関先も上がりが高く躓きそうになり上がり框を(あがりかまち)設置して緩やかにしてもらいました 脳梗塞がきっかけで他にも階段の手すりやお風呂の手すり、トイレを和式から洋式に変えたりと当時のケアマネジャーと相談しながら進めていたのを覚えています

    ショッピングカートを勧められたは今のケアマネジャーで、また使用しないのであれば返却と言われたのもケアマネジャーなんです 
    家に置いている間レンタル料金も発生するので結局返却したんですが、ショッピングカートを借りるのもよく考えないといけないんだなと思いました 
    お母さんは、私に心配をかけないようにと、私の前で杖無しで歩いてみたりそれが私にとって一番心配な事で迷ってました
    でも、こんな相談ですみませんでした
    暑い日がまだまだ続くので、体には気をつけて過ごして下さいね

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    試しにレンタルするのはいいと思いますよ。ちゃんとした権利だし試してみないとわからないことあると思います。
    段々と筋力も落ちてくるしうちはリハビリだけでも通うかも悩みましたが、透析もしているし透析通うことがリハビリになっているので今利用しているサービスはありません。
    デイサービスとかも別にいいみたいです。
    祖母は割と喜んで行ってましたが。

    要支援2だと受けられるサービスもそこまでないですよね💦親の老いは心配ですよね。主人のお父さんも83歳なのでイメージつきます。お母さんが元気なのでまだどうにかなっていますがそんなにぱっと会える距離でもないので心配は尽きないです。

    本当暑いと自分もしんどいし子供も親も気がかりでなんだか気が休まらなかったりもします。
    お互い頑張りすぎずいきましょう。

    • 7月3日