
ADHD傾向の子どもがいる女性が、療育の先生に幼稚園での対応について相談したいと考えています。普段と異なる遊びの日に訪問が決まったため、普段の様子が見られないことを心配しています。園からの報告や心配事を療育の先生に伝えることがわがままかどうか悩んでいます。
ADHD傾向の年中がいます。
今度療育の先生が幼稚園訪問して様子を見てくれることになってます。
しかし、その日は普段と違う遊びをする日になっていて正直普段の様子が見れるのか心配です😓
「園からこういう報告があって、こんなところが心配で、園の先生と療育の先生で対応の仕方を共有してほしい。」
と療育の先生伝えるのはちょっとわがままでしょうか😓
そんなことわざわざ言わなくてもうまく話し合うでしょうか?
なんでその日に決めたのかは謎ですが、日程も急遽決まったようです。
- ママリ
コメント

おにく
上の子がASDで療育の先生が幼稚園訪問したことがありました!
園からの報告、心配なところ、幼稚園や療育先での対応の仕方 なんでも先生にお話していいと思います✨
私も不安なことは全て幼稚園の先生にも療育の先生にも全て伝えていました!
ママリ
コメントありがとうございます!
いろいろ情報共有できた方がいいですよね。
伝えてみます。アドバイスありがとうございます🙇🏻♀️✨