※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

料理が得意な方に、フライパンや鍋のサイズや数量を教えていただきたいです。特に、味噌汁用や煮込み料理用、揚げ物用について知りたいです。

料理が得意な方(好きな方)、フライパンや、鍋はそれぞれどれくらいの大きさでいくつ持っていますか?
何センチのフライパン1つ、お味噌汁用、煮込む料理用、揚げ物用いくつ…
みたいなざっくりした感じで知りたいです!

我が家はティファールの6点セットだけなんですがたまーに鍋系が不便だったり、揚げ物用の鍋もありません💦
自分が持ってる種類少ない気がして今度買い替える時の参考にさせていただきたいです!

コメント

ままり

フライパン大中小3種類
玉子焼き用フライパン1つ
お鍋大中小3種類
汁物作る用のお鍋1つ
圧力鍋1つ
揚げ物用1つ
蒸し鍋1つ

って感じです🍳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    蒸し鍋もあると便利そうですね✨
    やはりこれくらい持っていると料理もしやすそうですね!
    ありがとうございます!

    • 6月28日
真鞠

フライパン
28cmの深型(炒め物メイン)
28cmの浅型(餃子とか用)
取っ手の取れる26cm浅型
取っ手の取れる20cm
卵焼きパン


取っ手の取れる鍋
圧力鍋(煮物やカレーメイン)
ホーロー鍋(麺茹でたり)
雪平鍋(ひじきとか煮たり)
小さめ片手鍋(主に味噌汁用)
揚げ物用鍋(貰い物あまり使わない)
揚げ物角鍋(こっちのが使う)

こうやって書き出すと、結構持ってますね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きさの記載助かります✨
    28cm結構大きいですけどやはり混ぜやすくて大は小を兼ねますよね!
    そして鍋系がすごく使い分けられてるんですね😳
    ホーロー鍋、雪平鍋は使い分ける意味ってなんでしょうか?取手の取れる鍋では仕上がりが違うのでしょうか?
    揚げ物鍋も四角の方が使いやすんですね!
    参考にさせていただきます✨

    • 6月28日
  • 真鞠

    真鞠

    夫婦二人ともよく食べるので、炒め物とか28cmの深型フライパンがないと話にならないんですよね😂😂

    ホーロー鍋は大きめ深めのお鍋で、一人暮らし始めた頃に買ったものが中々捨てられず😂、でも煮物系はほとんど圧力鍋使っちゃうので、今は麺とか茹でるのメインで使ってて、雪平鍋はなんか憧れで買ったんですが笑、一回り小さくてちょこっとひじきとかカボチャとか煮るのにちょうど良いんですよね☺️

    取っ手の取れる鍋は、セットで付いてきたので使っていますが、一番コーティングがちゃんとしてるので、炒めてから煮るみたいのがしやすいです🙆‍♀️💡

    あと取っ手が取れたら冷蔵庫にしまいやすいので、食べきれなかったカレーとかを移し替えて保管するのに使ったりしてます🥹

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無いと話にならないんですね🤣

    ホーローの容器は持っていて使いやすくて好きなのでホーロー鍋気になりました🤭
    雪平鍋は小さめなんですね!雪平鍋は作っている時から美味しそうに見えるので憧れていて。笑
    今後の参考にさせていただきます!
    詳しくありがとうございました✨

    • 6月28日
deleted user

圧力鍋
卵焼き器
雪平鍋
ミルクパン14cm

ティファールソースパン
16cm✖️2
22cm
ティファールフライパン
22cm
26cm

エバークックフライパン
26cm
20cm

サーモスフライパン
24cm
20cm

です🥰
手洗いしたくないので食洗機待ちになること多々ありw多めにありますw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクパン、ソースパンの違いが分からず調べました😂
    食洗機待ちで増えていくパターンもあるのですね!笑
    でもフライパン、鍋の数が少ないと品数多く作りたい時にめちゃくちゃ不便ですしね💦
    適度に今度は揃えたいなと思ってるのど参考にさそていただきます!
    エバークックフライパン知らなかったのでAmazonで保存しておきました✨
    ありがとうございます!

    • 6月28日