
保育園に通う子どもが集団行動や気持ちの切り替えに苦労しており、発達相談を考えています。具体的には、給食の配膳や帰りの支度、新しい遊びに対する苦手意識があり、先生からも個別に見てもらっています。周囲の子どもたちと比べて不安を感じており、改善の可能性や発達面での問題があるのか心配しています。相談すべきでしょうか。
保育園の年少です。
集団行動が苦手で気持ちの切り替えが上手くありません。
市の発達相談のところへ相談してみるか迷っています。
・給食の配膳や席について、いただきますをみんなと同じタイミングでできない(最近はできるようになった)
・帰りの支度が進まない。みんなは帰りの会をやっている中、ひとりで支度をしている。
・新しい遊びが苦手。2.3回後からやり出す。
・お昼寝以降、気持ちがのらないことがあり、おやつも食べない。
など、先生も1対1で見てくださることも出てきたようで、申し訳なさが勝ちます。
もちろん、みんなと同じタイミングでできることもあり、日によって異なるそうです。
最初は3月生まれだから…と思っていた部分ありました。
でも、お迎えにいくたびに、
周りの子は帰りの会に参加している中、
我が子だけ、すみっこでひとり帰りの支度をしている姿を見て、気になるようになりました。
同じような方いますか…?
どうしていいのかわからず、
市の相談所へ話をしてみようかと思ってます。
改善できるのでしょうか…?
それとも本当に発達面で何かあるのか、、。
心配です。
- るびぃ🔰(生後4ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も12月生まれで同じ感じでした。
わたしも12月だからなーとあまり深く考えていませんでしたが、保育園の面談を年少の9月ごろにして不安を覚えたので発達検査し療育に繋げてもらいました。
早生まれとかだと難しいですよね😓

はじめてのママリ🔰
息子もマイペースのゆっくりさん!
気が乗らないと一切しません🥹
先生に言われて、渋々やるけどめちゃくちゃスローペースです!
みんなと集まりの時は集まってる姿を見ますが、先生からは「興味がないとフラ~ってどこかにいきます!」って言われたこともあります!
息子は発語がゆっくりなので療育センターでSTさんと面談があります!
市の相談もありですが、小児科に相談もありです!🙆♀️
-
るびぃ🔰
そうなんです!!
本当スローペース。
まさに興味がないことには全くです。
なるほど、、小児科に相談もありなんですね…!- 6月28日

はじめてのママリ🔰
年少さんはまだそんな子も多い気はします!
何時から何時まで預けてますか?
-
るびぃ🔰
今は8:30-15:30まで預けています。
どこまでが月齢的な問題と捉えていいのか難しいですよね。。- 6月28日

退会ユーザー
先生から特に言われないなら大丈夫な気もしますが、気になるようだったら、保健師さんに相談するのもいいかもしれませんね。
-
るびぃ🔰
先生からは園の様子を聞く中で、
市の相談所にお話してみるのもひとつだよーって話はありました。
先生から見てもそんな感じなんだ、、って悩み始めました…。
やっぱり一度相談してみようかな、、- 6月28日
-
退会ユーザー
そういう提案があったなら、相談してみるのもいいかもしれませんね。
私の住んでいる市の場合ですが、保健センターに問い合わせすると保健師に繋いでもらえ、内容次第では来所、または発達相談と発達検査している日に来て下さいという感じでした。- 6月28日
るびぃ🔰
なるほど…!
同い年でも産まれた月でできることってだいぶ違いますよね…。
発達検査もした方がいいんですかね、、?
どこまで月齢的なものにしていいのか難しいです。。
療育、考えてみます!!
はじめてのママリ🔰
違います違います!
4月の子と比べられてもーとかほんと思っていました!
でも行き初めてから凄く変わったなと思います😇
ちなみにですが、うちの子も行き初めて3ヶ月です!