※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
家族・旦那

義母に感謝の気持ちを伝えたく、ビュッフェに誘ったが、義姉も参加することになり困っています。義母だけにご馳走したかったのですが、どうすれば良いでしょうか。

義母とのことで悩んでます。

私は普段からよく義実家に旦那と子供と行きます。

義父母が孫に会いたいからというのと、距離もそんなに遠くないので1カ月に1〜2回は行きます。

義実家に行くと手料理をご馳走になったり、たまに外食に行ったときも、私が支払おうとしたら、義母が、私が払っておくからいいよ、遠慮しないで。って言ってくださるので、ご馳走になってました。

でも、ずっとご馳走されっぱなしも悪いので、義実家に行く際、ささやかな手土産を持っていったり、毎年、父の日や母の日、義父母の誕生日は、それなりに奮発したプレゼントを渡してます。

だけど毎月、義実家で食事をご馳走になってるため、もう少しお礼がしたいと思い、義母をホテルのビュッフェに誘いました。
お給料も少しだけ昇給してボーナスも入ったので、感謝の気持ちを込めてご馳走したかったのです。

ホテルが市内にいくつかあり、どのビュッフェに行きたいか、お互い調べておこうという話でした。

だけど先日、義姉が行きたいビュッフェがあるからそこに行かない?と言われました。
私がビュッフェご馳走しますねと義母には伝えてましたが、あくまで義母へのお礼として義母にだけご馳走したかったのに、なぜ義姉もついてくる?とモヤっとしました。

しかもこの流れだと、私が義姉の分まで支払わないといけないっぽくて、いやいや、ご馳走するとは言ったけど、なぜ私が義姉に奢らなきゃいけないの?って気持ちです。

何より私は個人的に今回は義母と子供とだけ行きたかったです。
義母にビュッフェをご馳走して、今までの感謝を伝え、いろいろお話したかったです。

だけど、そんな私の気持ちなんて微塵も伝わってなかったのか、義姉が行きたがってるビュッフェに私もついて行き、義姉にまで奢るみたいな現実です。

もうビュッフェ自体、その日は忙しいと言ってことわるべきか、正直義姉の分を支払うのはちょっと…と伝えるべきか悩みます。
でも本当の気持ちはあまり言わないほうがいいですよね?

コメント

ままり♡

今回はお義母さんと
子どもだけで行きたかったです。
(以下2行ほど)
素直に義母に伝えてみるのでどうでしょうか?💦

  • 。

    コメントありがとうございます。

    正直な気持ちを話しことも大切ですよね。

    支払いもそうだけど、私と義母と子供だけで行きたいという気持ちを話すのが良いですよね。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

義母さん、ビュッフェの場所義姉さんに相談しちゃったんですかね😥
今回は義姉抜きで行くのは難しそうなのでせめても義姉の分は支払いたくないですよね💦
義母さんと少しフランクに話せる感じでしたら、義母義姉がいる場で、おかあさん!今日はいつものお礼でおかあさんの分は私が払うので絶対に財布は出さないでくださいねー!と、払うのは義母の分だけだとアピールします🤣

  • 。

    義母が今度〇〇ちゃん(私)とビュッフェに行くのよ〜って義姉に話して、義姉がちょうど私行きたいビュッフェあるの!って感じみたいです。

    そこで自分も行こうとするのが何故?って感じですが😂

    フランクには話せますが、やはり義姉がいると義母と食事の席でゆっくり話せなさそうなので、

    「今回はお義母さんとだけ行きたいです。」とやんわり言ってみて無理そうなら義母の分だけ払いますアピールしてみます🤣笑

    • 6月27日
さとみ

義姉のビュッフェの話はありがたいんですが、今回は日頃のお義母さんへの感謝の気持ちを込めて、是非連れていってあげたい場所で感謝の気持ちを込めて是非義母さんにご馳走したいです。

お義姉さまのビュッフェも是非行ってみたいので、それはまた次回日にち調整してどうですか?


って的な感じはどうですかね?

  • 。

    コメントありがとうございます🙏🏻

    そうですね、自分の正直な気持ちを話してみます🌱

    その言い方だと角が立たないし良いですね☺️

    • 6月28日