
苗字を「高岡」から「福田」に変更するか悩んでいます。変更後、離婚時に旧姓「北村」に戻れるか心配です。どうしたら良いでしょうか。
苗字変更について!旧姓が北村(仮)で、結婚して高岡(仮)になりました。夫の両親は離婚しており夫は義母に引き取られました。夫の苗字は義父の苗字(高岡)のままで、義母は旧姓福田(仮)に戻っているので夫と義母は苗字が別です。
夫が義父の苗字のままなのも「なんとなく」です。
義母と同じ「福田」にするか、今のまま「高岡」でいるか。。どちらがいいんでしょうか…。
また私が「高岡」から「福田」に変えたら、離婚するなんて日が来たら旧姓の「北村」には戻れなくなりますか?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
離婚しても子供は変更手続きをしない限りは父親姓のままです。
うちも離婚してますが、父の苗字をそのまま使っており、結婚した兄もそのまま父の苗字のまま子孫を増やしてます。
旦那さんが気にしてないならそのまま高岡でいいと思います。
北村には戻れるので大丈夫です

なな
義母さんに合わせるのに何か理由はありますか?
ちなみに兄と姉は離婚した時には母方の方に来てましたが、父の苗字です(理由はすでに大人だったから)、私も父の苗字でしたよ!(理由はなんとなくです)
高校に上がるタイミングでやっぱり出席番号が嫌いだからといって母の苗字に変えました😂笑
北村に戻るには家裁で理由を認めてもらう必要は出てくると思います💦

🐱
家庭裁判所の許可があれば旧姓に戻れるみたいですよ☺️
わたしは一応離婚の際旧姓にもどりました!で、また結婚していま旦那の苗字ですが結婚したり離婚したりすると変更するものが多くてめんどくさいので銀行印は名前で作ってます🥺
下の名前ならいちいち変更しなくてもいいので🤗

退会ユーザー
名字は一個前にしか戻れないので、北村に戻るには裁判所の許可が必要で、裁判所の判断で戻れない可能性もあります。そこは弁護士に相談ですね。事情が事情なので、通りそうですが。
基本的に、もし旦那さんが婚姻中に福田になったら、主さんは裁判所に「氏の変更届」を出して福田になります。そして、離婚したら「高岡」に戻ります。
最近は緩くなってきたと弁護士が言ってましたが、実際は通るか分からないので確認必須です。
コメント