

はじめてのママリ🔰
ばっちぃ〜😵みたいな反応してたらどうですかね?うちの子オムツ替えた後に汚い方のオムツ触ろうとするので、うぇぇ🤮🤢だよーとか言ってたらそっち真似するようになりました😅笑

ぞう
うちの下の子は、わたしが上の子のお世話をして目を1分弱離したすきに、自分でオムツを脱いで、💩がついた指で壁を触り、部屋が悲惨な状態になったりしたので、自分で脱げないように、触らないように、大きめのロンパースを探して、ロンパースを着せてました。。。
触ったらバイキンがいて病気になるし、汚いからダメだと言うことは、触ったたびに子供に分かりやすいように、短い説明で、ダメだということを何度も、話しましたが、触らないよう、脱がないように対策を取ることが大事だと思ったのです、繋ぎのロンパースを探しました。
大きめのロンパースで洋服のように着れる(ロンパースの上にズボン)ってなかなか無いんですが、探したら見つかったので、トイトレまで、ロンパース着せてました。
110 ロンパース 120カバーオールっと、ネットで探すと、出てくるとは思いますが、発達がゆっくりなお子様向けロンパース専門店とかもあります。ネットで探してみてください!
-
ぞう
追伸です。
発達がゆっくりなお子様向けロンパース専門店、発達に関係なく、💩を触ってしまう対策として、ロンパース専門店の名前を出しました!- 6月27日

退会ユーザー
上の子がASDで、静かに💩して、触ったり食べようとしたりしてました💦
根気強く、ダメって事教えて覚えてもらうしかないかもしれないです😅

ばいきんまん
うんちをした時に娘さんができるジェスチャー(オムツをぽんぽんと叩くなど)を練習したり、うんちの絵カード(娘さんがいつでも取りやすい所にマグネットなどで設置)を使ったりするとそちらで教えてくれるようになるかもしれないです🤔
「うんちしたらこれでママに教えてね」と何度も伝えて、うんちを実際にした時はジェスチャーや絵カードを見せながら「うんち出たね。触るとおててが汚れるから次はこれで教えてね」と伝える感じで…。

ママリ
上の子知的ありの自閉症で一時期やりましたが、「はい、手を洗う〜」と手を洗って周りのおもちゃ片付けてたらやめました😅
いまだにオムツは取れていませんが、恐らく手を洗うのが嫌だったんだろうなと思いますw
コメント