
離乳食の進め方について相談があります。8ヶ月の息子はまだお座りができず、離乳食は6ヶ月半から始め、現在1回食です。8月に遠出を控えており、ドロドロからつぶつぶに移行したいと考えています。以下の点について教えてください。1回から2回にするタイミングで形状を変えましたか。2回目も同じ量をあげますか。お菓子はいつあげるべきですか。腰座りが遅い場合、抱っこであげることが多いですか。つかみ食べはいつから可能ですか。
離乳食の進め方について相談させてください🙇♀️
8ヶ月になったばかりの息子ですが、身体の発達が遅くまだ1人でお座りができません。最近やっと1日何回か寝返りしてうつ伏せになるようになったくらいで、うつ伏せの状態もあまり長くキープできません💦(早産や未熟児ではありません)
離乳食は6ヶ月半から始めており、今日で1ヶ月と2週間くらいになります。その内1週間は風邪でお休みしてました😷
うたまるごはんの本に沿って進めており、まだ1回食です😓現時点では離乳食はよく食べ、最近は口を開けて待ってるくらいにはなりました。うたまるごはんの本に書いてある量はほぼ完食できてます。
8月に遠出を控えているので、そこまでに出先で食べられるBFをあげたく、そろそろドロドロからつぶつぶにしていきたいと思っています。
①1回から2回にしたタイミングでドロドロからつぶつぶに形状も変えましたか?
②2回目の離乳食も1回目と同じ量をあげますか?
③ハイハインなどのお菓子はどういうタイミングであげれば良いのでしょうか?また、1人で安定してお座りができなくてもあげていいのでしょうか?
④腰座りが遅い子供の場合、ずっと抱っこであげていましたか?つかみ食べはいつからできるようになるのでしょうか?
いくつも質問がありすみません💦
よろしくお願いします🙇♀️
- ままり(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①ペーストの時に二回食にしてるので、二回食スタートの方が早かったです
②初めは二回目は方が少なめですが、今は同じ量です
③11時離乳食、13時ミルク、15時前後(起きていれば)おやつ、17時ミルク、19時離乳食って感じです
④腰座ってない時から椅子に座らせてつかみ食べさせてました〜
ままり
ご回答ありがとうございます!
全てお答えいただき参考になります。
腰座り前でも座って食べられるんですね😮思い切ってやってみようと思います!