※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中に保育園のスケジュールを気にし、お迎えの時間を迷っています。子供が保育園をあまり好きではないため、早く迎えた方が良いのか、園での活動を楽しませた方が良いのか悩んでいます。どう思われますか。

【育休中●保育園のスケジュールを気にして送り迎えされますか?】

お迎えを16時にいくと終わりの会の皆で歌う場に参加できない、16時半にいくとその時間皆は園庭で遊んでいるがその時間のお迎えの子は部屋の中で親を待っている、など保育園のスケジュールが気になってお迎えの時間を迷っています😖

育休に入る前は、仕事の都合で送り迎えしていますし時間がとにかくないので園のスケジュールなど気にせず一刻も早く帰って家事に追われていました。
ですが、育休中になって送り迎えの時間が少し自由が効くようになり逆に園でのスケジュールが気になってしまいます。

というのも、3歳の子供が保育園がそんなに好きではなく、仲良しのお友達がいて楽しそう!という感じではないので、親としては育休中の時くらいできるだけ園にいる時間を短くしてあげた方が良いのか、皆で終わりの会や園庭で遊ぶなど仲良くなれそうな機会を奪わない方がいいのか、と悩んでいます。
最近2人目が産まれたばかりで、あまり早くに家に連れ帰っても2人のお世話は大変だよなと思う気持ちも正直あります、、、🥺

皆さんはどう思われますか??
ご意見頂けると助かります🙇🏻‍♀️

コメント

あじさい💠

うちの園というか自治体?は育休中は9時〜16時の間での短時間保育です。
なので、お迎えが親の都合で16時過ぎるのナシになってます。終わりの会は保育園側から参加してほしいと言われないなら参加しなくても問題ないんじゃないかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!!
    参考にさせて頂きます👏✨

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

私も同じ月齢の子がいて同じ事思ってます🥲
今は16時前にお迎え行くんですが、帰りの会の途中だったり、ちょうど外遊びの為教室から出て来るタイミングです💧
うちの子は遊ぼうと誘われる事はあるけど自分から遊ぼうとは誘わない子です。遅くに行って皆んなと遊びたいか、早く帰りたいのかどっちなんだろう?て思ってます😅
もう少しすれば時短保育になるので、どっちにしても16時半までには行かないといけないので今と大して変わらないんですが、フルで利用出来る今は家の事済ませて遅く行こうか…でも遅いと迎えの人も増えてゴチャゴチャするし…
そんな事思いながら毎日お迎え行ってます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!!
    同じ月齢のこととのことで、悩まれてる内容も同じで親近感が湧きました🥹✨
    お互いベストな時間が見つかれば良いですね🙇🏻‍♀️

    • 6月30日